💄

メイカー文化に触れることができるメディア

2022/10/08に公開

モノづくりの世界には、ロジックでは到底理解できない着想で作品を作っている人たちがいます

世の中ではデザイン思考はもう古いと言われていますが、こういった内発的動機から生まれるモノづくりや考え方がイノベーションにつながる場合も多いです。変わった視点や角度で物事を捉えて作品を作るアイデアや考え方に触れましょう。

通常のロジックで行き詰まったときにこのズラした考え方が役に立つこともあります。

1. Maker Faire

国内最大規模のモノづくりの祭典です。さまざまな作品や発表が集まります。
公式URL(2023年版): https://makezine.jp/event/mfk2023/
「#MFKyoto2023」と「気になるワード」でTwitter検索をしたり、YouTube Live (DAY1動画・DAY2動画を見てみましょう。
2023年だけでなく、過去の作品も調べるのもオススメです。

2. IoTLT

国内最大規模のIoTコミュニティです。さまざまな作品や発表が集まります。
公式URL: https://iotlt.connpass.com/
「#iotlt」と「気になるワード」でTwitter検索をしたり、YouTubeのアーカイブを見てみましょう。

3. ヒーローズリーグ

国内最大規模の開発コンテストです。さまざまな作品や発表が集まります。
公式URL: https://heroes-league.net/
「#ヒーローズリーグ」と「気になるワード」でTwitter検索をしたり、YouTubeのアーカイブや過去作品などを見てみましょう

4. ハルロック

モノづくりが趣味の女子大生が主人公の漫画 全4巻なので読みやすいです。

幼少時、買ったばかりの炊飯器やDVDプレーヤーを興味本位で分解した晴は、家族から分解魔と恐れられ、ドライバーを封印される。それでも、ドライバーを求めて御近所をうろつき回り、今度はドライバー少女と恐れられるほどであった。月日が流れ、高校生の時に電気部顧問の影響を受けて電子工作に目覚めた晴は、大学生になってもすぐに帰宅かアキバかの二択という、変わった女子大生生活の日々を送っている。そんな風変わりなしょっぱめ個性派女子である彼女が、様々な人々との出会いを通じ、趣味の範疇でしかなかった電気工作を人の役に立つ仕事として昇華させていくまでを描く。

公式URL: http://morning.moae.jp/lineup/362

Amazonで購入できます。 https://amzn.to/3ttUgmN

漫画の中にさまざまな作品が出てきます。

5. 藤原麻里奈(無駄づくり)さん

世間にむかって「無駄いいじゃん」「つくればなんでもいいんですよ」と無駄な発明を続ける発明家

公式URL: https://fujiwaram.com/
藤原麻里奈」や「無駄づくり」で調べるとさまざまな作品が出てきます。

6. カズヤシバタさん

”とても役に立つ” 役に立たない発明をしています。
公式URL: https://www.seevua.com/
TwitterやYouTubeで調べるとさまざまな作品が出てきます。

7. 小林竜太さん

ヒーローズリーグなどでも活躍している発明家
公式URL: https://twitter.com/CH1H160
プロトぺディアに多くの作品を公開してくれています。

8. うこさん

公式URL: https://uko.jp/
Twitterはこちらです。ググると色々な作品が出てきます。

9. 君塚さん

公式URL: https://kimizuka.fm/
めちゃめちゃ多くのプロトタイプを作成しています。

10. Nerdforge

ノルウェーの美術工芸品のYouTubeチャンネルであり、ノルウェーに住む若いカップルであるMartinaとHansiで構成されるデュオです。(by Google翻訳)
公式URL: https://www.youtube.com/c/Nerdforge

テック感は薄いですがさまざまなモノづくりを行っています。英語です。

11. NT金沢

金沢で開催しているモノづくりのイベント

#NT金沢#NT金沢miniのハッシュタグで調べてみましょう。

https://twitter.com/search?q=%23NT金沢mini&src=typed_query&f=top

おわりに

随時更新しますので、他にも良いものがあれば教えてくれると嬉しいです。

Discussion

ログインするとコメントできます