🔎

AWS amplifyについて調べてみた

に公開

AWS amplifyとは

公式:
https://aws.amazon.com/jp/amplify/

わかったことをまとめてみる

WEBアプリやモバイルアプリを作るのに色々便利なAWSのサービス。
ドキュメントを読んで、初心者的に便利そうと思ったところをまとめてみた。

自動デプロイ

  • デプロイしたいリポジトリをコンソール上から設定しておけば、mainブランチに変更があったタイミングでCICDによる自動デプロイをしてくれる。
  • CICDの設定は不要。

AWSリソース管理

  • アプリケーションのデータモデル、ビジネスロジック、認証、認可ルールをすべて TypeScript で記述するだけで、クラウドインフラストラクチャをデプロイできる。(DBやCognitoの細かい設定などはよしなにやってくれそう)

Sandbox

  • 本番環境と同じインフラ構成をローカル開発時に使うことができる。

デメリット?

  • @aws-amplify/backendライブラリを使ってバックエンドを作ると、DynamoDBとAppSyncで作られるので学習コストがちょっとある。(安いからなのかな?)RESTにしたい等カスタマイズしたい場合は、CDKを追加で書く必要がある。
  • Amplifyがよしなにやってくれすぎて、何のリソースを作ったのか把握が難しそう。
    • コンソールからCFNにて確認?cdk diffはこういうとき便利だったかも。

結論

もっと色々書いてあったけどよく分からなかった。
とりあえず、そんなに複雑じゃないWEBアプリをさくっと作るには向いてそう。

Discussion