💡

【Salesforce】さっさと認定アドミニストレーターに合格するには

に公開

はじめに

地味にめんどくさい認定アドミンの取得を終えたので勉強方法をメモしておきます。
開発に役に立ったと思うことはほぼないですが、さっさと取得してしまいましょう。

使った教材・リソース

  • Trailhead
    ほぼ未経験だったので、まずはTrailheadからやりました。
    今思えば「問題解いてから分からないところだけ使う」ほうが効率良かったかもしれません。

  • Tyson Blog
    一番お世話になりました。
    解説もわかりやすくて、本番でも似たような問題がかなり出ました。

  • JPN試験
    怪しいですが、合格者がけっこう使ってるみたいです。
    全部解くのは大変なので、2セット(100問×2)くらいにしぼってやりました。

  • 公式模擬試験
    問題がランダムで出てくるので、知識の定着チェックに使いました。
    安定して85%以上取れるようになってから本番を受けました。

勉強スケジュール

最初はTrailhead → Tyson Blogという流れで勉強しました。
問題を解くときは、「誤答がなぜ違うのか?」を毎回確認してました。
ある程度Tyson Blogで理解が深まったらJPN試験の問題をやり、定期的に公式模擬試験で実力チェックする流れでした。

今思うと最初からTrailheadはをやっても覚えないしつまんないので、問題をある程度解いた後にやっても良かったのかなと思います。

最初は問題の意味もわからないし解説見ても全く分かりませんでしたが、
その状態でも3周くらい頑張ればだんだんわかってくるようになります。
ここの全然理解できない状態に耐えてとりあえず問題を解くのが一番重要です。

間違っても初めからまとめノートとか作ってはいけません。

ちゃんとやれば1ヶ月くらいで取れると思いますが、サボりながらやっても2〜3ヶ月くらいで取得可能だと思います。

試験予約〜試験当日

前日まで

自宅orテストセンターが選べるのですが、引きこもりなので自宅受験を選択しました。
試験予約サイトの挙動があやしく、なかなかログインできず手こずった覚えがあります。
試験用のブラウザをインストールして使う必要があるため、前日までにインストールしておきました。

当日

まず初めに身分証をカメラにかざしたり、部屋全体を(カンニングしていない証明のために)写したりする必要があります。
結構めんどくさいので、事前にモニターや本類は目隠ししておくと良いと思います。
試験問題の翻訳を心配していましたが、意外と摩訶不思議な日本語ではなくきちんと読めました。
試験が終わるとその場で結果が出ます。
各カテゴリの得点も出たような気がします。
受験後合格証のPDFが送られてくるのですが、少し時間がかかるので注意してください。

おわりに

会社で取れと言われている方が多いのかなと思いますが、勉強内容さえ間違えなければ意外とすんなり取れます。
これから受験される方の参考になれば幸いです。

Discussion