Google Colaboratoryの使い方
Google Colaboratoryとは
Google Colaboratoryはクラウド上でPythonを実行できる無料のJupyterノートブック環境環境です。
環境
Google Chrome
Google Colaboratory
使い方
Google Colabのアクセス
Google Colabは、Googleアカウントにログインした状態でアクセスできます。
Google Colabにアクセスし、ドライブの新しいノートブック
をクリックして新しいノートブックを作成できます。
ノートブックのインターフェース
コードセルとテキストセルがあり、コードセルにPythonコードを記述して実行できます。テキストセルはMarkdown形式でコメントや説明を記入できます。
ノートブックには「ツール」メニューや「ランタイム」メニューがあり、設定や実行方法を変更できます。
コードセルの実行
コードセルにPythonコードを書いて実行できます。セルを選択して、左側の再生ボタンをクリックするか、Shift + Enter
で実行できます。
print("Hello, Colab!")
上記のコードを実行すると、出力として「Hello, Colab!」が表示されます。
ファイルのアップロードとダウンロード
ローカルファイルをColabにアップロードしたり、Colabからローカルにダウンロードしたりできます。
ファイルをアップロードするには、コードセルで以下を使います。
from google.colab import files
uploaded = files.upload()
ファイルをダウンロードするには、以下のようにします。
files.download('filename')
Googleドライブとの連携
Google Colabは、Googleドライブと連携して、そこにあるファイルにアクセスすることができます。
最初にドライブをマウントして、Colabからドライブ内のファイルにアクセスできます。
from google.colab import drive
drive.mount('/content/drive')
このコードを実行すると、Googleアカウントの認証が求められ、認証後にドライブ内のファイルにアクセスできるようになります。
GPU/TPUの使用
高速なGPUやTPUを利用して計算を加速することができます。これを行うには、ランタイムの設定を変更します。
メニューから「ランタイム」→「ランタイムのタイプを変更」→「ハードウェアアクセラレータ」から、GPUやTPUを選択します。
ライブラリのインストール
必要なPythonライブラリがインストールされていない場合でも、Colabで直接インストールできます。
!pip install numpy
ノートブックの保存
ノートブックはGoogleドライブに保存できます。デフォルトで保存先が「Colab Notebooks」フォルダに設定されていますが、必要に応じて別の場所に保存できます。
ノートブックの共有
「共有」ボタンからURLで共有したり、特定のユーザーと共有したりできます。
実行環境の管理
長時間実行していると、Google Colabのランタイムが自動的に切断されることがあり、これを防ぐために、必要に応じてコードをバックアップすることが必要です。
Discussion