📱

最近話題の縦型スワイプLPとは?【UI/UXとフロントエンド観点】

に公開

1. 縦型スワイプLPとは

縦型スワイプLPは、スマホを中心に最適化された 1画面1メッセージ形式のランディングページ です。

従来の長い縦スクロールLPとは異なり、セクションごとに 明確に画面が区切られ、スワイプで切り替わる ことが特徴です。

多くの人に使われているSNSやECモールのUIはすでにスワイプ型になっており、ユーザーはスワイプ型の利用に慣れ親しんでいることから、現在注目さているLPのタイプです。

  • スマホで操作しやすい
  • 情報が整理されて見やすい
  • スワイプで自然に読み進められる

2. 従来型LPとの違い

特徴 従来型縦スクロールLP 縦型スワイプLP
スクロール方法 自由スクロール スワイプ(画面ごとに区切り)
1画面の情報量 多め 少なめ、集中できる
UI効果 静的 アニメーション・トランジション多め
読了率 平均的 高め

3. 効果・メリット

①エンゲージメント向上

1画面1メッセージで情報が整理されるため、読了率が上がりやすい。

②ブランド体験の強化

アニメーションやトランジションを活用して、商品の魅力やストーリーを効果的に伝えられる。

③ヒートマップ活用のメリット

縦型スワイプLPのヒートマップは、スクロール深度や離脱ポイントが直感的に把握でき、縦の導線で改善箇所を特定しやすいメリットがあります。

4. 実例

簡単な縦型スワイプLPの実例です。各セクションをフルスクリーンにして、スワイプで切り替えます。
https://word-sprint.app/swipe#pricing
https://koushihiraya.united-works.jp/A5

引用元:
'https://word-sprint.app/swipe#pricing'
'https://koushihiraya.united-works.jp/A5'

5. 注意点

  • 情報量の制限 → 1スライド1メッセージで厳選
  • 離脱リスク → 矢印などでスワイプ促進、ストーリー性を持たせる
  • SEO対策の難しさ → alt属性・HTML記述を徹底

6. まとめ

縦型スワイプLPは、スマホ中心の現代にマッチしたUI/UXの進化形です。

  • 片手操作で自然に読み進められる
  • 情報を一画面に整理し、ユーザーの集中力を高める
  • ブランド体験をより直感的に伝えられる

フロントエンドとしては、 フルスクリーンセクション+スワイプ検知+アニメーション を組み合わせることで、CTRやエンゲージメント向上に寄与できます。

株式会社ONE WEDGE

【Serverlessで世の中をもっと楽しく】
ONE WEDGEはServerlessシステム開発を中核技術としてweb開発、AWS/GCPを利用した業務システム・サービス開発、PWAを用いたモバイル開発、Alexaスキル開発など、元気と技術力を武器にお客様に向き合う価値創造企業です。
https://onewedge.co.jp/

Discussion