💡

SwitchBot LEDシーリングライトのオートメーション設定

に公開

SwitchBot LEDシーリングライトとは

SwitchBotから発売されているLEDシーリングライトです。
最大の特徴は、スマホアプリで明るさや色温度を 1 % 刻みで変更し、オートメーションも簡単に設定できる点です。

https://www.switchbot.jp/products/switchbot-ceiling-light?srsltid=AfmBOooE5vwIBCaW6paeny0qOAe_pPbtxECPQn8zCq87pSxIhakEtyjF

今回行いたいこと

以下の条件を備えた、指定された時刻に調光・調色の設定を行います。

  1. シーリングライトがOFFの場合は点灯しない。
  2. 指定時刻にシーリングライトが ON の場合は、設定した調光・調色を適用する。
  3. 指定時刻にライトを ON にした場合も、同じ調光・調色を適用する。

オートメーションの2つの方法

オートメーションの設定は2つの方法があります。

  1. シーリングライト内のオートメーション設定
    メリット - シーリングライトのみの設定で簡単に調光・調色を自動化できる。
    デメリット - 複雑な設定ができないのでシーリングライトをOFFの状態でも決められた時間に点灯する。
    シーリングライト内のオートメーション設定
  2. SwitchBotアプリの全体オートメーション設定
    メリット - 複雑な設定が可能でシーリングライトがOFFのままなら点灯せず、ONにしたときだけ指定時刻に調光・調色が自動で適用される。
    また、他の機器との連携ができる。
    デメリット - アプリは直感的で分かりやすいがアルゴリズム的な考え方に慣れていない場合は難しい可能性がある。
    全体オートメーション設定

今回は少し複雑なため、2. SwitchBotアプリの全体オートメーション設定を行います。

SwitchBotアプリの全体オートメーション設定

以下に全体設定の画像を示します。
全体設定画像

  • いつ
    シーリングライトON
    スケジュールで開始時間の設定
  • かつ
    シーリングライトがONになっている
    有効期間で実行される時間を設定
  • 実行
    シーリングライトのシーンONにする。
    ※シーンはシーリングライト内の設定から行う。
    シーリングライト内の設定

この設定を行うことで、

  1. シーリングライトOFFの場合は(かつ)シーリングライトがONになっていないので(実行)ONにするは実行されない。
  2. シーリングライトONの場合は(いつ)例:20:30に調光・調色をする。
  3. (かつ)シーリングライトONの時に(かつ)有効期間(例:20:30〜21:30)内の場合は(実行)設定したシーンを実行する。

以下にフローチャートの画像を示します。
オートメーションのフローチャート

商品について

ご購入されるときは以下の環境が設置場所にあるかご確認いただけると幸いです。

  • 2.4GHz Wi-Fiに接続できる
  • 部屋の広さ(何畳か)
    何畳用シーリングライトを購入するのかの目安になります。
  • 自動化することに興味、または便利になると感じるか

Discussion