😸
WSL 2とDockerを活用したRuby開発環境の構築
はじめに
Windows 上でネイティブな Linux 環境を提供する WSL 2 と、軽量な仮想環境を構築できる Docker を組み合わせることで、Windows でも快適な Ruby 開発環境を手に入れることができます。
本記事では、以下の流れで WSL 2 + Docker による Ruby 開発環境の構築手順を解説します。
- ✅ WSL 上の Ubuntu を起動
- ✅ Docker + Docker Compose の導入
- ✅ Ruby 実行環境のセットアップ
- ✅ コンテナ内で Ruby を実行
まずは WSL のセットアップが済んでいない方は、以下の記事を参考にしてください👇
1. Ubuntu を起動しよう
Windows の検索バーで「ターミナル」を入力し、ターミナルを起動
ドロップダウンから「Ubuntu」を選択
Ubuntu が立ち上がれば準備完了です!
2. Ruby 環境を構築しよう(Docker 編)
1. プロジェクトフォルダの作成
まずは作業用ディレクトリを作成します。
Dockerfile
の作成
2. Ruby のベースイメージを指定した Dockerfile
を作成します。
touch Dockerfile
code .
FROM ruby:3.2.3
WORKDIR /app
docker-compose.yml
の作成
3. Docker Compose を使って開発環境を立ち上げる設定ファイルを作成します。
touch compose.yml
services:
app:
build: .
volumes:
- .:/app
4. Docker コンテナのビルド
まず Docker Desktop を起動しておいてください。
🛑 Docker Desktop が起動していないと、以下の操作でエラーになります。
docker compose build
3. Ruby を実行してみよう
1. コンテナ内に入る
docker compose run --rm app bash
2. Ruby コマンドを実行
ruby -e "puts 'hello world'"
3. コンテナから抜ける
exit
まとめ
WSL 2 + Docker を活用することで、Windows 環境でも高速で安定した Ruby 開発が可能になります。
- ✅ WSL 2 により軽量な Linux 実行環境を構築
- ✅ Docker によって Ruby 環境の再現性と分離性を確保
- ✅ Windows の VSCode からスムーズに開発可能
Ruby の学習・開発を Windows 上で始めたい方は、ぜひこの構成を試してみてください!
Discussion