プログラミング始めたてあるある(共感)
筆者の実体験に基づいています
私は去年に初めてパソコンをまともに触り始めて、そこからプログラミングを始めたので、始めたての頃の辛さなどを鮮明に覚えています。ぜひ同じような境遇の人は共感していってください。
VSCodeよくわからん
パソコン初心者には高機能というか、UIができる人向けになっていて使うのがしんどかった覚えがあります。左のマークたちは何? 上のファイルって何?ウィンドウって何?英語しんどい、、、と参ってしまい使いこなせませんでした。今では便利だなと思って使っています。
そもそもパソコン用語わからん!
パソコン初心者だったので調べようにも出てくる単語がすべて未知の単語過ぎてつらかったです。例えば
- ファイル
- ディレクトリ
- パス
- 環境変数
などです。上の二つは超初心者向けの動画でも説明なく使われることが多いのでつらかったです。
↓パソコンやプログラミング用語を知るのに役に立つサイト
このサイトによく助けていただいています。おすすめです。ChatGPTに聞くのも良いでしょう。そもそも環境構築とやらができなくて嫌になる
パスを通すとか意味わからなかったですよ。アプリ開発というものをしてみたくてFlutterを始めようと思ったのですが、環境構築できなくて挫折しました。(他人にやってもらいました)
Progateをやり、ほーんとなる
プログラミングが思ったよりも人間に寄り添ってることがわかり、ちょっと世界が変わって見えました。それと同時にクラス,配列,オブジェクトの概念を教えてもらっても、「へー。で、いつ使うの?」と思った記憶があります。
記号などのタイピングができない
YouTubeでの見覚えがある「寿司打」を初めて日本語はある程度タイピングできるようになりましたが、それ以外のキーはできませんでした。同じような人は多いのではないでしょうか。
打てなかったキー一覧
- 数字キー
-
c
,v
,x
,l
,q
-
(
,{
,[
-
;
,:
+
,
.
/
_
-
"
,'
&
-
%
これらのキーのタイピングは、この海外のタイピング学習用サイト練習しました。
そもそもタイピングできないよ、という方はこの動画がおすすめです。
ターミナル、不気味
真っ黒な画面、意味の分からないコマンドをコピペするための領域という認識でした。
パソコンのショートカット便利で感動する
パソコン初心者だった頃の私はこの3つのショートカットを知ったときに便利さにで感動しました
-
Ctrl+c
でコピー -
Ctrl+v
でペースト -
Ctrl+z
でやり直す
Gitわからなすぎ
add
とかcommit
とか-m
でコメントつけるとか、ステージングがどうのとか言われても意味わからない。まずは私にターミナルを使わせるな、と思いました。これも慣れですね。
おわりに
パソコン初心者がプログラミングに入門すると色々とわからなすぎて泣きそうになるかもしれませんが、やっていくうちに体が適応していくので、今辛いという方は辛抱です。慣れるためにはハンズオン形式の動画を写経して慣れていくことがおすすめです。
Discussion