🎉

基本操作

2025/02/15に公開

・マークラベル:一部のデータを表示して、目立たせるラベル
 表示方法)グラフを右クリック→マークラベル→常に表示
・最大値・最小値のラベルを表示
 ラベル→最大値/最小値

・ソート
 並べ替えボタンを1回クリックすることで、昇順または降順にデータをソートする。
 並べ替えボタン
・データの集計方法を変える
 行や列に貼り付けた項目の集計方法を変更する。
データ項目を右クリック→メジャー→平均などをクリック
 
・既定データの集計方法を変更する。
メジャー内の項目を右クリック→既定のプロパティ→集計→平均などをクリック
 
・既定の数値形式を変更
メジャー内の項目を右クリック→既定のプロパティ→数値形式
 

・データ型の変更
 データ項目名の左にあるアイコンを左クリック→データ型をクリック
 
・データを分割
 ハイフンやカンマなどの区切り文字を基準にデータを分割することができる。
 データ項目を右クリック→変換→カスタム分割→区切り文字や分割位置を指定→OK

・複数のグラフを同じ目盛りで比較
 目盛りに表示したい項目をドラック&ドロップする
 
・2重軸
 項目を2つ行または列に入れる→右側の項目を右クリック→2重軸をクリック
 
・軸を同期
 2重軸のデータ項目を右クリック→軸を同期
 
・独立した軸の範囲
軸を右クリック→軸の編集を選択

各行または列の独立した軸範囲を選択

・地理viz
データ項目名横のアイコンをクリック→【地理的役割】-【都道府県/州(例)】を選択。

地域を親、都道府県を子にするような階層構造にする。
データ項目名横のアイコンをクリック→【地理的役割】-【次から作成】-【都道府県(例)】を選択。

・表示されているグラフや表の計算の変更
 行または列に入っているデータ項目▼-【表計算を追加】をクリック。
 

【Tableau】表計算について理解する① - 「次を使用して計算」の設定
*1つの棒グラフを色で分けた場合、セルの中に色の識別がある。
・ビン
 ビンは、数値ごとにデータを仕分けたものです。
データ項目【▼】-【作成】-【ビン】を選択。

5000単位のビンをするには、5000をビンのサイズに入力。

・ショートカットキー
【Tableau Data Saber挑戦記】3. Tableau Publicで使えるショートカットキーについて

Discussion