👕
Amazon Q CLIでゲームを作ってみた
👾 Amazon Q CLI × Pythonでゲーム開発してみた!【Tシャツほしいだけ】
Amazon Q CLI でゲームを作ろう Tシャツキャンペーン に便乗して、
ゲームを作ってみたよ🎮✨
Tシャツがほしいだけの一般人JKなので
コードや設計にツッコミどころあってもそっとしておいてください👕笑
参考程度にふわっと見てくれたらうれしい〜!
🌟 (そもそも)Q CLIって...?
- 自然言語でやりたいことを伝えるだけで、CLI上でコード作成や実行ができる!
- ローカル環境のファイルやツール(npm, Git, AWS CLIなど)を直接使って作業してくれる!
- 会話型でやりとりできて、フィードバックに応じて柔軟に対応してくれる!
🛠 環境構築まとめ(Amazon Q CLI + Python + Pygame)
✅ 1. WSL2でUbuntu環境を準備!
- WindowsでWSL2を有効化
- Microsoft Storeから「Ubuntu」をインストール
- ターミナルを開いてアップデート!
sudo apt update && sudo apt upgrade
✅ 2. AWS CLI をインストール
curl "https://awscli.amazonaws.com/awscli-exe-linux-x86_64.zip" -o "awscliv2.zip"
unzip awscliv2.zip
sudo ./aws/install
aws --version # バージョン出れば成功!
✅ 3. Amazon Q CLI をインストール
cd /tmp
curl -sSf https://desktop-release.q.us-east-1.amazonaws.com/latest/amazon-q.deb -o amazon-q.deb
sudo apt install -y ./amazon-q.deb
✅ 4. Amazon Q CLI の確認と調整
- 以下コマンドを打つ!&気合で修正
q doctor
✅ 5. Python環境構築
- これは人によって方法が違いそうなので詳細は割愛!
- 自分は仮想環境を作って、そこに pygame をインストールしたよ💡
🎮 ゲーム作成と内容!
- Amazon Q CLI で対話型にコードを生成〜🎉
-
q chat
を実行して、こんな感じの指示を送ってみました👇
input
> pygameを使った簡単なゲームを作成して、ただしエラーが出ないように気をつけて
- すると、青いオブジェクトをキーボードで操作して、上から降ってくる赤いオブジェクトを避けるゲームがサクッと完成!(すごい)
Discussion