🪣

S3オブジェクトを消してもストレージが下がらない件

に公開

はじめに

業務でS3を利用した際に、S3のバケットを空にしたのに、ストレージの使用量が下がらない問題に少し悩んだのでここでアウトプットしておきます。

ストレージが下がらない原因

原因は以下2つでした。

  • バージョニングされたオブジェクトが多数残っていたこと
  • 「論理的な削除」であり、ストレージコストが継続して発生していたこと

と言っても対応はとても簡単だったので、各項目について、以下の2つの側面から対応方法をのっけときます。

  • 確認方法
  • 対応方法

バージョニングされたオブジェクトが多数残っている

  1. 確認方法
    以下の手順で該当箇所を確認してください。
    S3 → 該当のバケットを開く → "バケットのバージョニング"という項目をチェック
    以下の画像の赤枠の部分が有効の場合、バケット内のオブジェクトでバージョンが作成されてしまうため、目に見えない??容量を使ってしまっています。必要ないなら無効にしましょう。
    テストで作ったため、この画像では無効です

  2. 対応方法
    "バケットのバージョニング"の編集ボタンをクリックすると以下の画像の画面に遷移するかと思います。
    あとは、"停止"を選択して保存するだけ。

「論理的な削除」であり、ストレージコストが継続して発生している

ただ、上記の対応だけだと今までのバージョンは残ってしまう。つまり、以下の画像のようにバケット内のオブジェクト内で一旦削除しても過去のバージョンが残り続けるため、ストレージが思うように減らないと思います。

  1. 確認方法
    実際に、メトリクスというタブでストレージの推移を確認できます。前述の対応だけでは悲しいくらいにストレージが減っていないはずです。

  2. 対応方法
    以下の画像のように、該当バケットを選択し、"空にする"を選択してください。

⚠️ これまでのバージョンが永久に削除となります。要確認を。設定ミスってバージョン必要ないけど作っちゃったなら、空にしちゃいましょう。

おわりに

対応方法は単純なので、焦らず対応していただけたらと。(私はめちゃめちゃ焦りました。)

用語の使い方や間違いなどありましたら教えていただけると嬉しいです🙇

Discussion