📚

AWSのRoute 53で設定したレコードを、さくらレンタルサーバで使用する(共有SSL)

2025/03/18に公開

概要

AWSのRoute 53で設定したレコードを、さくらレンタルサーバで使用する備忘録です。加えて、Let's Encryptを用いて、無料SSLを使用します。

さくらレンタルサーバ

ドメイン/SSLにアクセスして、「ドメイン新規追加」ボタンを押します。

画面下部の「他社で取得したドメインを移管せずに使う」の「追加」ボタンを押します。

独自ドメインを入力して、「追加」ボタンを押します。以下の例では、「aaa.example.org」としています。

追加後、追加したドメイン名の「設定」>「DNSレコード設定」を押し、AレコードのIPアドレスを控えます。

AWSのRoute 53

先ほど控えたIPアドレスを使って、レコードを追加します。

さくらレンタルサーバ

SSLの設定を行います。

「SSL証明書の種類を選択」ボタンを押します。

「Let's Encrypt (無料SSL)」の「利用する」ボタンを押します。

設定後、以下のような画面になります。少し待ちます。

その後、ドメイン設定において、以下のように設定します。

さらに、それぞれのドメインに対して、「WEB公開フォルダ」を設定することで、ルートディレクトリを変更することができました。

まとめ

AWSのRoute 53以外でも同様の手続きを行うことができると思います。

間違っている点もあるかもしれませんが、さくらレンタルサーバでの独自ドメインおよびSSLの利用にあたり、参考になりましたら幸いです。

Discussion