ブラウザとは
ブラウザとは
ブラウザとは、WEBサイトを閲覧するために使うソフトのことです。
もとになる英単語は「閲覧する」という動詞のbrowse。その名詞形であるbrowserが閲覧ソフトという意味になり、ブラウザと呼ばれています。
パソコンやスマホには最初からブラウザが入っており、多くの方はこれを使ってインターネットが使えているというわけです。
ブラウザの種類
現在デスクトップで使用されている主要なブラウザは、Chrome、Internet Explorer、Firefox、Safari、Opera の 5 つです。モバイルでは、主なブラウザは Android ブラウザ、iPhone、Opera Mini および Opera Mobile、UC ブラウザ、Nokia S40/S60 ブラウザ、および Chrome であり、Opera ブラウザを除くすべてが WebKit に基づいています。オープン ソース ブラウザーの Firefox と Chrome、および Safari (部分的にオープン ソース) の例を示します。StatCounter の統計(2013 年 6 月現在)によると、 Chrome、Firefox、および Safari が、世界のデスクトップ ブラウザーの使用量の約 71% を占めています。モバイルでは、Android ブラウザー、iPhone、および Chrome が使用量の約 54% を占めています。
ブラウザの主な機能
ブラウザーの主な機能は、選択した Web リソースをサーバーに要求してブラウザー ウィンドウに表示することです。通常、リソースは HTML ドキュメントですが、PDF、画像、またはその他の種類のコンテンツの場合もあります。リソースの場所は、ユーザーが URI (Uniform Resource Identifier) を使用して指定します。
ブラウザーが HTML ファイルを解釈して表示する方法は、HTML および CSS の仕様で指定されています。これらの仕様は、Web の標準化団体である W3C (World Wide Web Consortium) 組織によって維持されています。何年もの間、ブラウザーは仕様の一部のみに準拠し、独自の拡張機能を開発してきました。これにより、Web 作成者に重大な互換性の問題が発生しました。今日、ほとんどのブラウザは多かれ少なかれ仕様に準拠しています。
ブラウザーのユーザー インターフェイスには、互いに多くの共通点があります。一般的なユーザー インターフェイス要素は次のとおりです。
①URI を挿入するためのアドレス バー
②戻るボタンと進むボタン
③ブックマーク オプション
④現在のドキュメントの読み込みを更新または停止するための更新および停止ボタン
⑤ホームページに移動するホームボタン
奇妙なことに、ブラウザーのユーザー インターフェイスは正式な仕様では指定されておらず、長年の経験とブラウザーが相互に模倣することによって形成された優れたプラクティスに基づいています。HTML5 仕様では、ブラウザーに必要な UI 要素は定義されていませんが、いくつかの共通要素がリストされています。その中には、アドレスバー、ステータスバー、ツールバーがあります。もちろん、Firefox のダウンロード マネージャーのような特定のブラウザーに固有の機能もあります。
Discussion