スーパー逆ネット弁慶デザイナーのがんばり自己紹介
自己紹介
初めまして、もやひです🙋
三重県出身、大阪在住のWebデザイナーです。絵も描くタイプです。
インターネット歴はたぶん15年以上…ですが、対面の方が喋れる「逆ネット弁慶[1]」なので、自己紹介をアップすることすら抵抗があります。ネット怖い😭!
でも頑張って紹介したいと思います。
好きなもの
アプリケーションソフトウェアが好きです🤗 無力な私にちからをさずけてくれるので…
そして人の叡智が詰まっているんだなあと感動してしまいます
かがくのちからってすげー!
ゲーム&ゲーム配信[2]を見るのも好きです🙌 堂々と公認される時代になって嬉しい。
配信はまだいくつか問題がありますが、楽しいものが共有できる世界は最高なので…きちんと整備されれば嬉しいですね!
そして、デザインが大好きです🎨
論理的でありながら、ユーザーの感情を大切にする問題解決プロセス…
あまりにも合理的で、美しくて、幸せいっぱいなので大好きです。
これまでの経歴
ゲームグラフィッカー
2年ほどソーシャルゲームのグラフィッカーをしていました👩🎨 ゲーム業界に入ったのは、ゲームが好きだから…もありますが、いっぱいアプリに触れるだろうし、デザイン以外にも色々できる(UI/UX,PM,Web,その他諸々)と思ったからです。
残業は日常で、近所のアルバイトの方が給料が高いような条件[3]でしたが、マルチなことができて非常に楽しく充実していました。マンションの管理人さんに「😄毎日楽しそうですね!」と言われるほどです。
当時は自尊心が異常に低かったため、とにかく「役に立ちたい💪」人間だったんです[4]。
しかし、仕事を重ねるうちに、以下のような点に問題💭[5]を感じるようになりました。
「改善能力」が培われにくい
- 容易に仕様変更できないため「PDCAサイクル」が遅い、もしくは無い
- 決定責任が重くトップが意思決定を下すため、(市場ではなく)「トップのニーズに応える力」が求められる
「様々なニーズに応える力」が培われにくい
- タイトルが長く関わるほど「そのタイトルの開発ノウハウ"しか"身につかない」
- サービス終了タイトルで培った能力が「別タイトルで通用できるか」は確証がない
💡つまり、ゲーム業界はサービスの形態上「業界内で専門的な能力」を磨く環境としてはピカイチですが、「世間で幅広く役に立つ能力」が得られるかというと…必ずしもそうでもない。
このような分析から、
🤔そうか、私は"会社"だけではなくて…"ユーザー"に対しても「役に立ちたい💪」んだ😲!!という気づきを経て、マーケットが広い「Web業界👩💻」に転職することにしました。
Webデザイナー(ディレクター/フロントエンジニア)
まずはECオーナー経験🛒を3年経て、制作会社🏙で2年ほど経験を積みました。
Webは小学生~中学生の頃🧒ブログテンプレートをホームページっぽく改変して遊んでいたので[6]少し知識があり、ゲーム業界時代も少しだけWeb更新に携わっていました。
ただCSSの仕組みについては理解が足りておらず、しかも初仕事が「ECショップ🛒のフルリニューアル(レスポンシブ対応込み)(経験者おらず)(一人で)」だったため、ヒェ~😃となりましたが…Progateに出会い[7]、事なきを得ました。
現在は単に「役に立ちたい💪」だけでなく「もっと成長したい💪💪」という想いがあり、そのためにまずは現状把握・目標設定が正しく出来る「分析能力」が必要だな🤔…と思ったので
分析・マーケティングに強い企業様を求めて転職活動中です。
無事に企業様がきまりました!新天地でもがんばります💪 落ち着いたら振り返りもします
Zennを始めた理由
- やりたいことが多すぎて、整理する場が欲しくなったから
- 目立つことは非常に苦手[8]だけど「やっていることを表に出す能力」は、今後の人生で必須だと考え直すようになったから
- 色んな技術者の方々と交流を持ちたいと思うようになったから
- CatNoseさんの作るコンテンツが大好きだから
記事の方針
📅2022年3月現在の予定
Category | Topics |
---|---|
Tech | React / Unreal Engine / Blender / After Effects / Lottie / Google Analytics / Flutter / Notion / Node.js / Vue.js / Next.js / JavaScript / HTML / CSS / Ruby / PHP / AWS / 機械学習 など |
Idea | マネジメント / チームビルディング / 学習方法 など |
今後について
まずは全体公開用ポートフォリオサイトを夏までに制作したいな…🤔と考えています。ReactとmicroCMSを…使ってみたい!
こういう絵👇はTwitterにあげるので、興味があればお気軽にフォローお願いします🙋
(逆ネット弁慶ですが…)
-
対戦ゲームすら抵抗があります。MHも野良は不安 ↩︎
-
10年以上応援しているストリーマーさんもいます。感謝の意をイラストやVRなどの制作にぶつけるタイプです ↩︎
-
会社を非難しているわけではありません。承知の上で入社をしています ↩︎
-
自尊心が低いと自己破壊的になるので良くない…ですが、逆に「チャンス」にできれば強いと思います。自分の性質を存分に利用しました ↩︎
-
当時の在籍会社の問題を指しており、「全てのゲーム会社」に当てはまるわけではありません。 ↩︎
-
サルワカには非常にお世話になりました!こんなやさしいサービスが作れるようになりたいとも思いました ↩︎
-
同時に様々な「学習サービス」「Webアプリ」があることを知って、ゲーム業界よりWeb業界の方がマルチに勉強できるのでは!?という感動がありました ↩︎
-
「HNなんていらない」と思うほど。 ↩︎
Discussion