Azureのコスト分析を毎月メール通知するように設定した
私の会社では、運用担当者しか商用環境に入ることができず、コストを取りまとめている部署が直接Cost Managementにアクセスすることができないため、運用担当者が毎月Azure利用料の報告をしていました。
自動でメール送信できないかと調べていたところ、割と簡単に実装できたため、その方法を共有します。
自動メール設定の手順
-
AzurePortalにサインイン後、[コストの管理と請求]>[コスト管理]>[コスト分析]を開く。
-
「スコープ」「期間設定」を選択する。
・「スコープ」は、管理グループ、サブスクリプション、リソースグループ単位で選択できる。
・「期間設定」は、今回前月分のコストレポートを提出したいので、「先月」を選択した。
-
コストビューを名前をつけて保存する。
-
保存したコストビューを選択する。
-
「申し込む」から「追加」を押下する。
-
メール受信登録の設定をする。
[名前]: 任意の名前
[メールの件名]: 任意のメール件名
[受信者]: 送付先のメールアドレス
[メッセージ]: 電子メールに表示させたいメッセージ
[CSVへのリンクを含める]: チェックを入れることで、メールにCSVのリンクが添付される。
※Azure Portalにログインせずに、日割りの詳細なコスト状況(ドル表記、円表記)を取得できる。
[このスケジュールを非公開にする]: チェックを入れると、非公開にできる。
[開始日]: メールの受信を開始したい日付
※未来の日付を選択する。
[終了日]: メールの受信を終了したい日付選択した日付
[頻度]: 電子メールを送信する頻度
※以下の中から選択してください:
"すべての平日(月曜日から金曜日)"
"すべての平日(日曜日から木曜日)"
"毎週〇曜日"
"請求書の確定後の毎月"
"カスタム"
以上で、設定完了です。
設定した日時にAzureからメールが来るようになっているかと思います。
まとめ
Azureのコスト状況を自動で定期的なメールレポートとして送信する仕組みを導入することで、無駄な作業を削減できました。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
SREに則って、どんどんトイル削減するぞ!
参考文献
Discussion