Open1

Github Actions を利用して Google App Engine にデプロイする

mitsumitsu

https://dev.to/rushi-patel/deploy-next-js-app-to-google-app-engine-with-github-actions-cicd-a-complete-guide-2db#github-actions-cicd

Google Cloud Console にプロジェクトを作成

1. Google Cloud SDKをインストール

  • ローカルのコマンドラインで操作できるようにする
brew install --cask google-cloud-sdk

続いて以下を実行

gcloud init

初期設定を行う(ログイン、使用するプロジェクトを設定、リージョンを設定)
これでローカルでgcloudコマンドラインツールを使って、ローカル環境からGoogle Cloudリソースを操作できる

2. APIとサービスの有効化

  • GCPコンソールで「APIとサービス」 > 「ライブラリ」に移動します。
  • 必要なAPI(例えば、Google Cloud Storage、Google Sheets API、Google Drive APIなど)を検索し、有効化します。

3. OAuth同意画面設定

  • OAuth 2.0認証プロセスを通じて、外部のユーザーがアプリケーションにアクセスできるようにするための設定。
  • アプリケーションがGoogleのサービスにアクセスする際に、ユーザーにどのデータにアクセスするかを通知し、承認を得るための画面を設定するもの。
  • ユーザーは自分のデータがどのように利用されるのかを確認できるようになり、安全にアプリケーションを利用することができる。

4. OAuthクライアントIDの作成

  • 「APIとサービス」 > 「認証情報」 > 「認証情報を作成」から、「OAuth 2.0 クライアントID」を作成する
  • アプリケーションの種類(Webアプリケーション)を選択し、リダイレクトURIを設定します。
  • クライアントIDとクライアントシークレットが生成される

5. サービスアカウントの作成

  • GitHub ActionsなどのCIツールでGoogle Cloudにアクセスする場合、サービスアカウントを作成して、その認証情報を使うことが一般的です。これにより、自動化されたプロセスがGoogle Cloudにアクセスできるようになります。
    • 「IAM と管理」 > 「サービスアカウント」に移動します。
    • 「サービスアカウントを作成」ボタンをクリックし、必要な役割(例えば、プロジェクトのオーナーやストレージ管理者)を設定します。
    • JSON形式でサービスアカウントキーをダウンロードします。

app.yamlとdeploy.yamlを設定