💎

株式会社MIXI実務インターン記

に公開

5/2~6/30の間、週3日で株式会社MIXIさんでインターンシップをしたので、学びとその感想をアウトプットしたいと思います!
今回は、技術の話は少し軽めに書こうと思います。

参加まで

通年募集の長期インターンを探している中で、MIXIの募集を見つけました。
元々モンストなどで知っていた会社だったことに加えて、自分がユーザーだった「minimo」や、周りの人が使っていた「家族アルバム みてね」がMIXIのプロダクトだったことをそのタイミングで知り、興味が湧いて応募しました!
自分の場合、選考はES→人事面接→現場面接(技術面接)というフローでした。
人事面接も、現場面接もすごく選考体験がよかった記憶があります。
ここで無事合格して、5月からminimo事業部でインターンを行うことが決定しました。

minimo
minimoでやってもらったネイル

minimo事業部とは

minimoとは、ざっくり言うと美容サロン予約アプリです。
お客様が直接美容師さんなどの施術者を予約できることが特徴になっています。
個人的にはminimo割の機能があることや、UIがすごく見やすいところが好きです!

ウェブアプリ
https://minimodel.jp/

モバイルアプリ
https://apps.apple.com/jp/app/美容サロン予約はminimo-ミニモ-美容院-ネイル予約/id719858778

https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.mixi.minimo&hl=ja&pli=1

取り組んだタスク

主に、APIのPerlからGoへのリプレイスとCI/CDの構築を行いました。

リプレイスタスク

タスクの手順としては以下の流れで行いました。

  1. 移行するAPIの決定
  2. Perlの実装から要件を確認
  3. 現在使われていないものがないか、新しく考慮することがあるかを確認
  4. API設計
  5. API実装

Perlを読んだのは初めてだったので、最初は少し戸惑いましたがGitHub copilotで聞いたりすることでスピードも上がったと思います。
また、GoもDDDで構成されているので読みやすく開発体験は良かったです。
このAPIを9本ほど移行し、リリースされました。外部連携が必要なものの実装など、個人ではできない経験ができて良かったです!

CI/CD構築タスク

CI/CDの構築ではGitHubActionsを用いたDockerのイメージタグの更新を実装しました。
一気に複数のDockerイメージのビルド・プッシュ、cdkリポジトリの更新を行うため、処理にどうしても時間がかかってしまったり、重くなってしまうという問題にも直面しました。
結果的に、キャッシュの活用や並列処理の導入で30分以上かかっていたactionを最短で2分以下に収めることができました。

MIXIの環境について

今までのインターン経験の中でも、MIXIは飛び抜けて働く環境が整っている会社でした。

インターン生の裁量が大きい

例えば、CI/CDの構築などは本番環境にも影響が出かねないものです。
なのに、私がインフラやってみたいとポロッと言ったらすぐにタスクを用意してくださり非常に嬉しかったです。
ユーザー数も多く、コード量も多いサービスでのインフラに触れる機会は非常に勉強になりました!

最高の設備

それぞれが福利厚生によって低価格で提供されてるのでその恩恵を存分に受けてきました😎

まず、一番でかい存在と言っても過言ではないMIXIの社食!
MIXIはスクランブルスクエアの28階〜36階がオフィスなのですが、その中のワンフロアで社食を食べることができます。
麺やカレーもあるのですが。日替わりのデリビュッフェが私はとっても好きで、1g=1円という破格の値段でもあるので出社する日は毎日楽しみでした。

デリごはん
カフェも同じフロアにあり美味しいコーヒーを手頃な値段で買うことができます。

そして、執務エリアでは全てのデスクが昇降式、そしてアーロンチェアでした…
最高すぎて、インターン期間中に自分も昇降式デスクを購入しました笑


自由に食べていいスープやコーヒー

他にも、MIXIにはマッサージルームがありプロの方にマッサージを格安で施術してもらうことができます!
初回無料&誕生日月は無料らしく、私もインターン期間中に試しに行ってみました!
私は肩こりと腰痛がひどいタイプなので、とっても助かる仕組みです。

しかも(?)、MIXIは一年目からフレックス制を導入しています。
minimo事業部でも、みんな出勤時間がバラバラで、かつフルリモートでもOKな部署だったので非常に自由な働き方ができるなと思いました…!

本当に優しい人が多かったです!🥲
キャリアの相談もいろんな方にさせていただく機会があったのですが、インターン生相手でも、ちゃんと目線を合わせて丁寧なコミュニケーションをとってくださる人ばかりでした。
2ヶ月のインターンの中でも、一度も明日行くのめんどくさいな〜と思う日はなく、毎日出勤が楽しみだったのはMIXIの人たちのおかげです!

今回の成長

今回のインターンでは、大きく以下の部分で成長したと思っています。

  • 丁寧なコミュニケーション、言語化
  • 大規模サービスでの開発経験

インターン開始前に自分の中で目標をいくつか決めていたのですが、その中でも細かいテキスト化と丁寧で積極的なコミュニケーションは特に力を入れてできたと感じています。

当たり前ですが、チームメンバーは自分より優秀な人だらけです。そんな中で雑な質問をして無駄な時間を使わせるよりは、できる限り細かく実装や質問をテキスト化してからコミュニケーションをとる方が自分にとってもチームにとってもいい結果になります。

また、大規模なサービスを多くのメンバーと開発していくというのは貴重でとっても楽しい経験でした!
minimo事業部は、ビジネスサイド、デザイナー、エンジニアがそれぞれ距離が近く、たくさんの方とこのサービスを作っているんだということを感じながら日々開発に取り組むことができました。
技術的にも、中々見ることのできない規模のメトリクスや大きなコードなど、わくわくすることが多かったです。

最後に

この2ヶ月間は本当に毎日楽しく、それは関わってくださった方々のおかげでした。
重ねて感謝申し上げます。

ぜひ、この記事を見てる皆さんもインターンシップに応募してみてください!
読んでいただきありがとうございました!

Discussion