🐥
【PostgreSQl】M2 MacにPostgreSQIをインストール
はじめに
仕事でJavaを使う機会があったので、プライベートでもデータベース繋げてJavaをやってみたい!ということでPostgreSQlをインストールしました。
その時に、PATHの設定で少々詰んだので、備忘録的に書きました。
環境
PostgreSQI 15.3
インストール
以下公式サイトから、最新版のPostgreSQlをダウンロードします。
Community DL Page
ダウンロードされたpostgresql-15.3-2-osx.dmg
をダブルクリックし、postgresql-15.3-2-osx
をインストールすると、セットアップウィザードが起動するので、インストラクションに従って実行します。
出力先などは、デフォルトの文字コードを「ja_JP.UTF-8」に選択した以外、すべてデフォルトにしたので割愛します。
pgAdmin4起動
FinderにあるpgAdmin4をダブルクリックし、設定したパスワードでログインします。
以下の画面のようになれば完了です。
PATHの設定
postgres --version
をしたら、-bash: command not found: postgres
と出てきたので、PATHを設定しました。
$ echo 'export PATH="/Library/PostgreSQL/15/bin:$PATH"' >> ~/.zshrc
$ echo 'export PATH="/Library/PostgreSQL/15/bin:$PATH"' >> ~/.bash_profile
$ postgres --version
psql (PostgreSQL) 15.3
Discussion