📝
付箋もメモツールも開けない....そんなときの最終手段、ファミチキ🍗の『メモ欄』がめちゃくちゃ使える件
初めに
エンジニアにとって「メモ」は命綱。
NotionやObsidian、Google Keep、VSCodeのTODOコメントやMacの付箋アプリまで、日々のアイデアやタスク、コードの断片をあちこちに書き留めて仕事を進める人が大半だと思います。
しかし──。
たまにあるんです、何ひとつメモ手段がない瞬間。
スマホやPCのバッテリーはゼロ、ノートもペンも手元にない、そして思いつきだけが脳内にあふれかえるあの状況。
そんなとき、たまたま手にしていた「ファミチキ」が、“メモツール”なるって知ってましたか?
ファミチキ袋の「メモ欄」って?
ファミリーマートで売っているホットスナックの定番「ファミチキ」。
その袋の裏面をよく見ると、小さな「メモ」欄が印刷されています(なぜ)
以下、実際のメモ欄📝
SNSでも定期的に話題にあがります
このメモ欄、どう使う?
正直、冗談だろ思うこの謎ペース。
しかし、付箋がないメモツールが使いないとき...救いの神になるのです!!
ペンを持っていれば1〜2行のメモはさらっとかけます!!
以下、筆者の使用例
このとき手元に付箋がありませんでした(´;ω;`)
あとで自分が見返す用の短文メモには十分すぎる!
デメリット
- 時間が立つと油が染みてくる
- ディスクからファミリーマートの匂いがする
- 長文メモに不向き
特に油の染みはひどいです。時間が立つほどヌルヌルになってくるのでビジュアル最悪です。
応用編
can doに売ってるSNS風 ブロマイドシートを使えば油のべたつきを多少ごまかせるのでおススメです!!
まとめ
次にファミチキを買ったときは、ちょっとだけ裏面を見てみてください。
**そこにメモ欄があるなら、それはもう立派な“記録媒体”**です。
Discussion