🧳

AWS Summit Japan 2025 参戦記録 一般参加

に公開

2025年6月25日と26日に開催されたAWS Summit Japan 2025に参加してきました。

今回は2日目の26日のみの参加となりました。

当日は仙台駅6:35発の新幹線に乗り最寄りの海浜幕張駅には9:07に到着しました。

本当は前泊したかったけど有給使っての自費参加のため節約しました。

10:00開始の基調講演はサテライト会場で拝聴しました。

サテライト会場も半分以上埋まってたのでメイン会場で観るにはもっと早く行く必要アリ?

映像で見ても分かるぐらい特大の会場であんなカッコいい紹介されながら登壇するの楽しいだろうな~とか考えてました。

写真で伝わらない、なんなら収まってないスケール!

基調講演の後はお昼タイムも兼ねて少し間を空けていたのですがこのタイミングでEXPOや各社ブースを見て回りました。

この部分がオフライン参加じゃないと味わえないポイントだと感じたのでやっぱりこういったイベントは積極的に現地参戦したいなと思いました。

というかEXPOだけでも盛沢山すぎて1日あっても回り切れないんじゃないかという規模感でした。

しかも各ブースが分刻みでミニセッションをしてるので物理的に全てを見て回るのは不可能です。

名残惜しい気持ちもありましたが昼食を食べ午後は予約していたセッションに参加しました。

10分前にブースに到着したのですが既に半分以上の席が埋まっておりました。

イベント全体を通してずっと感じていたのですがみなさんAWSに対するモチベーションが本当に高い。

私自身ももっとAWSを学びたいという刺激を大変貰うことができたと思います。

最後のセッションを見終わったあとそそくさと帰路につきなんとかその日のうちに仙台に変えることができました。

今回はAWS Summit Japan 2025ということで初めてオフラインでAWSのイベントに参加してきました。

オンライン視聴だとAWS Summitの全てを味わうことができないということがとても分かりました。

来年以降はもっと計画を練ってよりこのイベントを楽しめるようにしたいですね。

一般参加ということで大変楽しめたのですが、やはり自分も登壇する側、発表する側になりたいなと思いました。

まずは日々のアウトプットを怠らず、アンテナを高く保ちチャンスが来た時に手を挙げられる準備をしていきたいと思いました。

最後に今回のイベントで貰った各種グッズを載せておきます。

先着4000人限定のクッションのおかげで長時間のパイプ椅子にも耐えることができました。

個人的にはフライトタグが一番嬉しいかも(普段使いしやすい)

All Certのグッズはお昼休みのタイミングで回収してきました。

全冠者はステッカーを確定で全部貰えるようになったのトテモウレシイ。

Discussion