🌊
Javascriptっていいよね
JavaScriptって言葉、聞いたことある人は多いと思います。けど、実際に「何するものなの?」って聞かれると、なんとなく分かってるようで分からない。そんな人向けに、すごく簡単に説明してみます。
ざっくり言うと、JavaScriptはウェブサイトに「動き」をつけるためのものです。
たとえば、ボタンを押したら画像が切り替わるとか、文字を入力したら自動でチェックしてくれるとか。ああいうのって、ただの文字や画像だけじゃできないんですよね。そこで活躍するのがJavaScriptです。
ウェブサイトって、いくつかのパーツでできてます。まず「HTML」っていうのがあって、これは文章とか見出しとか、ページの土台になります。次に「CSS」っていうのがあって、これは文字の色を変えたり、レイアウトを整えたり、見た目をきれいにする役割です。そして、JavaScriptが入ると、ページに反応や動きが出る、っていう感じです。
いいところは、特別なアプリとかいらずに、ブラウザだけで動かせるところです。たとえばChromeとかでちょっとコードを書いてみるだけでも、ちゃんと動きます。最初はむずかしく感じるかもしれないけど、やってみると意外とシンプルだったりします。
まずは「JavaScriptって、ウェブをちょっと楽しくしてくれるものなんだなー」って思ってもらえたら十分です。ゆっくりでいいので、興味が出たら少しずつ触ってみてください。
Discussion