🐷
VirtualBox上のFreeBSDにSSH接続する方法
FreeBSDとは?
Unix互換OSとして幅広い用途として使用できるオープンソースなOSのこと。非常に高速で動作し仮想環境内であったとしても他のOSと比較しても起動が早く高負荷時でも安定した動作ができるように設計されたOSがFreeBSDです。一時期LinuxではなくFreeBSDが主流となるのではないかと期待されたこともありましたが権利の問題などでそうはなりませんでした。
- webサーバ
- ファイルサーバ
- ルータ
その他ありとあらゆる用途で使用できます。
Macでは手順を紹介している人がいる
Macでやっている人をみつけました。
しかしこの人はWindowsでの手順を知らないらしいのでそれでは我らがWindowsユーザは困惑してしまいます。ネット上を探しても他に解説している人が皆無なので私がやってみます。Step:1
Virtualboxの設定を確認します。
Step:2
アダプターが登録されていることを確認します。
Step:3
ここでVM内の2つ目のアダプターを有効化します。この有効化したアダプターからSSHで接続を行いFreeBSDを操作します。
Architecture
アーキテクチャはこのようになっており仮想的にDHCPサーバが存在します。SSH接続と外部ネットワークに接続するアダプターは分割し、ターミナルソフト側は外部ネットワークに接続しないことでセキュリティを担保しています。
ネットワークアダプターについてはこの方の解説を読めばだいたいわかります。VMwareでやってますが基本Virtualboxでも変わりません。
FreeBSD内の設定1
Virtualboxのルートユーザにログインしたら下記のコマンドを入力しネットワーク管理を選択します。
bsdconfig
FreeBSD内の設定2
FreeBSD内の設定3
ifconfig
で確認するとipが割り当てられていることがわかります。そのipを参照してSSHで接続します。
ターミナルソフトからSSHで接続して終了です。
Discussion