Open3
Sendgridの仕様を調べる上での注意点
SMTP APIはSMTPプロトコルによる配信とは別モノ!
名前が本当にややこしいんですが、SMTP APIというものがあり、SMTPによる配信とは別モノであるということに気をつける
SendGridのAPI
FAQの回答がシンプルでわかりやすいが、概念的には「メール送信するもの」「SendGridのデータにアクセスするもの」「イベントフックするもの」の3つがあると覚えておいたほうがいい。
-
メール送信
- Web API v3 Mail Send
- SMTP
- X-SMTPAPIヘッダを利用すればAPIと同等のカスタマイズが可能
-
WebAPI
- ダッシュボードのデータを取得するためのAPI
-
Webhook
- メール配信などのイベントをフックさせてPostするためのAPI
ややこしいポイント
ヘルプページやリファレンスをみると区分が異なっていて、わりと混乱する。
サイドメニューではWeb API v3の中にv3 Mail Sendというメール送信用のAPIがある。包含関係。
->
リファレンストップのドキュメントでは、Web API v3とメール送信系が同列。
v3 Mail Send API
ログインするとコメントできます