🙌
pgcliでカラム数や出力するデータの文字列長が長いとデータが見にくい
GUIアプリケーションであれば横スクロールという方法があるので長くてもなんとかなります。ただ、psqlやpgcliを使っている以上は横スクロールなんていうことはできません。
発想の転換をします。すべて縦に表示してしまったら別に問題がないのではないでしょうか?探すと実行する前に-xオプション(expanded output)を実行すると縦にデータが表示できるのがわかりました。
実際に見てみましょう。
GUIアプリケーションをつかったらいいのでは?
GUIアプリケーションを使うのもいいのですが、総じてそういったアプリというのは重いもので立ち上がるまでの待ち時間と色々ポチポチするだけ時間がもったいないです。
GUIアプリケーションにしかない機能などはすごく便利で使うことがあります。例えばpgadminのスキーマ比較ツールなどは便利です。定期的に本番環境と差分がないかなどを確認しています。
dbeaverもsqlを保管してくれて便利ですが、sqlの補完はpgcliを使用することで解決します。
csv出力したい場合もコマンドライン上で実はできます。
こちらのコードでできます。dsnは適宜書き換えてください。
psql postgres://postgres:postgrespassword@localhost:5432/dvdrental -t -A -F"," -c "select 1, 2, 3"
実際に私がcsv出力するまでの流れを見てみます。こちらのSQLをCSV出力することを想定します。
select * from nicer_but_slower_film_list;
psql postgres://postgres:postgrespassword@localhost:5432/dvdrental -t -A -F"," -c "select * from nicer_but_slower_film_list;"
これで終わりです。GUIアプリケーションを立ち上げるまでもないですね。
Discussion