💻

【注目】プログラミングスクールに大金を払わず、スクールと同じ環境を格安で作る方法!

2021/01/23に公開

プログラミングスクールの料金高すぎますよね…

高額なのは質の良い授業があり、先生も凄いからだと思っていませんか?

違いますよ。

広告代と教室の場所代がかかっているから高いだけです。

なかには実務経験のない先生が教えているプログラミングスクールもあります…


そのようなプログラミングスクールに100万円近くの大金を払うのはバカげていませんか?

そこで今回、現役のフリーランスである僕が、プログラミングスクールと同じ環境を格安で作る方法を教えます!

どんな人物がこの記事を書いたか詳細はこちらの記事を参考に↓

https://note.com/maki_yuya/n/nb3ddcc27daf6


対象読者

  • これからプログラミングの勉強を始める方

  • 勉強のやり方で迷っていた方

  • 挫折しない環境づくりを知りたい方

  • 何も分からないからとりあえずスクールに通おうとしていた方

  • プログラミングスクールの高額料金に疑問を持っていた方

大金を払って大損したくない方、必見ですよ!

プログラミングスクールが提供してくれるもの

  • 講師

  • 教材

  • 教室

  • 仲間

  • 転職保証

スクールの形態にもよりますが、だいたい上記のような感じでしょう。

結論を言うと、これらを自分で用意すればいいだけです。

ではどうやって用意すればいいのか?

まずは講師から解説します。

講師

プログラミング講師を探せるMENTAというWebサイトがあります。

https://menta.work/

MENTAに登録している講師は個人で活動しているので、料金が比較的に安いです。

それぞれのプランにもよりますが、月15,000円〜20,000円ほどの料金で教えている講師がけっこういます。

ただしデメリットとして、講師の当たり外れがあるという話も聞きます。

とはいえスクールの講師にも当たり外れはあります。

スクールだと外れをひいた場合、大損ですが、MENTAならそこまで大きな額になりません。

また次の講師を探せばいいだけの話です。


どうしても外れをひいて時間を無駄にしたくない方には、プログラミングの勉強会に参加するという方法もおすすめです。

プログラマーは勉強好きな方が多いので、頻繁に勉強会が開催されています。

初心者歓迎の勉強会もたくさんあります。

勉強会には現役のプログラマーも参加されています。

そこで気が合いそうだなと思った方に、講師をお願いしてみてはいかがでしょうか?

実際に話したうえで自分に合うと思ったなら、失敗する確率は物凄く低いでしょう。


「でも勉強会なんてどうやって開催されているか調べればいいの?」

ご安心ください。

勉強会の告知サイトが山ほどあります。

https://connpass.com/

https://techplay.jp/

今はウイルスの影響もあり、オフラインでの参加は難しい方も多いと思います。

残念ながら勉強会自体の数も減っています。

落ち着いたら、ぜひ参加してみてください。

オンラインでの勉強会もあるので、今すぐ参加したい方はオンラインの勉強会を探すのもアリですよ。


講師を見つけることができれば、環境づくりの8割は終わったと言っても過言じゃないです。

コードの書き方だけでなく勉強の道筋など、何かに悩んだら講師に聞けばいいだけの話なので。

教材

「100万円近く授業料がかかるスクールは教材の質がいいんだ!」と勘違いしていませんか?

スクールだけが知っている言語の情報があるなら、そのスクールでしか学べないこともあるかもしれませんが…

スクールが言語を生み出したわけでもないので、あり得ないです。

市販の教材や書籍と大きな違いはありません。

むしろ市販の教材のほうが分かりやすい場合もあります。

プログラミング初心者は「Progate」という教材で学び始めればいいと思います。

https://prog-8.com/

Progateは手を動かしながらプログラミングの基礎を学べるWeb教材です。

月額980円(税別)です。

安っ…!!(笑)

僕もProgateから学び始めましたが、めちゃくちゃ分かりやすくて良い教材でした。

様々な言語があるので、どれを学べばいいか分からない方は、自分で見つけた講師に聞きましょう。

Progateが終わって次に何を勉強すればいいか分からなくなった場合も、自分で見つけた講師に聞けばいいだけの話です。

教室

そもそも昨今の状況を考えると、外出しにくいので教室には行きづらいと思います。

もし外出しやすくなったとしても、自宅で集中できないならカフェに行けばいいだけの話です。

勉強したい方を応援するコワーキングスペースやレンタルスペースも増えています。

あと自宅から遠い教室に行く時間があるなら、近くのカフェで勉強したほうが効率よくないですか?

仲間

「一人だと挫折しそう…」

Twitterで仲間を探せばいいと思いますよ。

あなたが仲間をほしいと思っているように、多くのプログラミング初心者も同じことを思ってTwitterで仲間を探しています。


「自分はTwitterだとそこまで仲良くなれなくて…」

それならオンラインサロンに参加するのもいいと思います。

オンラインサロンの宣伝をしたいわけじゃないので、サロン名は伏せますが、僕もとあるオンラインサロンに参加しています。

そこでは毎日のようにオンラインで勉強会が開催されています。

月1000円程度なので大した出費にもなりません。


他にも上記で紹介した勉強会に参加するとかもアリですよね。

自分で勉強会を主催してTwitterで告知するのもいいと思います。

そんなの面倒?

スクールに大金を払うために苦労することに比べれば、だいぶ楽な作業だと思いますよ…

転職保証

「スクールに入ったら良い転職できること確定だ!」

違いますよ。


まず転職保証って「あなたの行きたい会社への転職を保証します」ってわけじゃないです。

多くのスクールは転職できなかった場合の返金について、面接には○回行くことなどの規程があります。

世の中には会社が山ほどあります。

面接を受け続ければ、どこかには引っかかると思います。


「え?どんな会社でもいいから、とりあえずIT関連の会社に入れたらいいんだけど」

その考え方、マジで痛い目に合いますよ…

IT企業と言っても千差万別です。

劣悪な環境でもコードを書けるなら、まだマシなほうです。

それこそ少しだけプログラミングに関係する仕事もあるけど、業務の大半はコードを書かないような会社だってあります。


試しに「プログラミングスクール 転職保証」とかで調べて、記事や動画を見てください。

恐ろしいほど強烈なエピソードがたくさんあります…


転職保証って魔法のようにあなたが何もしなくても転職できるって訳じゃありません。

転職しなければならない環境に追い込んで、あなたの行動を無理やりにでも引き出すだけです。


べつに自分を追い込む環境を作るのは悪いことではありません。

けれども魔法ではなく環境を作るくらいなら、100万近くも払わずに自分でできませんか?


結局、今よりも条件が良くなる会社に転職できるのは「スクールに入って、勉強を頑張って実力つけた人」か「スクールに入らず、勉強を頑張って実力つけた人」です。

つまり転職するときに大事なのは「スクールに入ること」ではありません。

「勉強を頑張って実力つけること」です。


転職に必要な実力をつけるための環境は、スクールに頼らずとも上記で紹介した方法で十分です。

少しでも転職で有利になりたいなら、スクールの転職保証を受けるのではなく、自分で勉強会に参加するなどして人脈を作ったりしたほうが、よほど有意義です。

僕もよく勉強会に参加しますが、勉強会で仲良くなった結果、紹介で会社に入った人を何人も見てきました。


他にも会社が主催している勉強会に参加して、会社を深く知ったり自分をアピールしたりする人だっていました。


つまり自分で勉強するための環境を作り、人脈作りのための行動を起こせればいいだけです。

部分的ならいいと思いますが、情報収集や人脈形成を全て人任せにすると、いつまでも高額なお金をむしりとられます。

お気をつけください。

まとめ

  • MENTAを見たり勉強会に参加して講師を見つける

  • スクールでしか学べないプログラミングスキルなんてない

  • Progateから始めよう

  • 具体的に何を勉強したらいいかは講師に聞けばいい

  • 昨今の状況を考えると教室にはそもそも行きづらい

  • 外出しやすくなったとしてもカフェに行けばいいだけ

  • Twitterやオンラインサロン、勉強会で仲間は見つかる

  • スクールの転職保証に過度な期待はするな

  • 転職を有利に進めるための環境と人脈は自分で作れる


プログラミングスクールに通わず、スクールと同じ環境を格安で作る方法を、具体的に書いてみました。

もちろんこの環境作りが、唯一の正解というわけじゃありません。

あくまで一例です。

けれどもスクールが提供してくれる要素を一つ一つ分解して考えると、本当に100万円近く払わないといけないものか?と疑問に感じるはずです。


ぜひ自分でプログラミング学習に必要な環境を格安で整えてくださいね!


Twitterではプログラミングやマーケティングに関する情報を発信しています。

今回のように知らないと損する情報も発信するので、ぜひフォローしてやってください↓

https://twitter.com/maki_nomad/status/1284669519101739010

Progateが終わったレベルの方のために教材を作ったりもしています。

無料で公開しているので、Railsを学んでいる方はぜひ挑戦してみてください↓

https://maki-nomad.com/rails-beginner/

それでは最後までお付き合いいただき、ありがとうございました!

Discussion

ログインするとコメントできます