💠

公式に則って進めるAR開発1~Oculus(Meta Quest 3s)~

2024/12/28に公開

Meta Horizonアプリのインストール

iPadに入れた。アカウントにサインイン。

開発者アカウントの作成

Meta開発者アカウントの資格情報をゲット。
会社名等々を適当に作成して入力

デバイスを開発者モードにする

  1. Meta Horizon側
    • メニュー > デバイス > Meta Quest 3S > ヘッドセット設定 > 開発者モード
  2. PCと接続
  3. ヘッドセット側
    • 通知からデバイスのROMへのアクセスを許可(ついで)
    • 設定 > 詳細設定 > 開発 > カスタム設定を有効にする & MTP通知
    • USBデバッグの許可ダイヤログにて [常に許可] を選択

Android Debug Bridge (ADB)を有効にする

  1. Oculus ADB Driver (OEM USB Driver)をダウンロード
  2. .infの実行
  3. インストールディレクトリをシステムパスに追加
C:\Program Files\Unity\Hub\Editor\2022.3.52f1\Editor\Data\PlaybackEngines\AndroidPlayer\SDK\platform-tools
  1. コマンドラインを開いて接続デバイスを確認
PS C:\Users\Player1> adb devices
List of devices attached
340YC10G8T04XS  device

Meta Quest Linkのインストール

  1. 公式サイトからダウンロード、インストールを行う
  2. 設定 > Linkをオン

MQDHのダウンロードとインストール

  1. 公式サイトからインストール
  2. アプリケーションを実行
  3. 開発者資格を登録したアカウントでサインイン
  4. ADB Path変更のダイヤログ
    Change Pathにした
    |Specify ADB Client|C:\Program Files\Meta Quest Developer Hub\resources\bin|
    |Android NDK Path|C:\Program Files\Unity\Hub\Editor\2022.3.52f1\Editor\Data\PlaybackEngines\AndroidPlayer\NDK|
    入れて分かったうれしいこと
  • GUI
  • Unityから入れたアプリが一覧で見られる
  • CPU使用率、メモリ使用率、GPU使用率、フレームレート等々がすべて見られる
  • File Managerがあるから、ここから本体内部のファイルが触れる
  • アプリを公開したくなった時に公開しやすい。

Discussion