ターミナルとコンソールの違いについて調べてみる
はじめに
今回は普段目にする単語、ターミナルとコンソールについて調べた結果をまとめていきたいと思います
(さすがにどちらも歴史があるので、深く理解しようとするのは難しそうでした)
ターミナルとは
ターミナルとは標準入出力以外に多数の追加コマンドが実装されたデバイスファイルのこと
ここで、端末をデバイスファイルと呼んだのは、LinuxなどのUnixライクなシステムには「すべてがファイルである」という概念があるから
(つまりキーボードやモニターなどはすべてファイルといえる)
それを踏まえると、ターミナルは文字を読み書きするファイルであり、プラスでコマンドが扱えるファイルであるという表現が理解しやすいかもしれないです
また、ターミナルはTeleTypewriter(tty)
とも呼ばれます
これは、昔はそういう名前の機械でコンピュータとやり取りしていた名残でそのように呼ばれています
コンソールとは
コンソールとは物理的な意味でのターミナルです
定義によってはコンピュータに直接接続された単一の(or主要な)キーボードやモニターのことを指すそうです
OSからコンソールを見た場合はカーネルで実装されたターミナル(tty)だと認識されます
まとめ
まとめるとはどちらもデバイスであることには間違いがなさそうです
コンソールは割と具体的であったり、コンピュータと近い位置にある物理的なデバイスみたいなニュアンスが強いのかなと思いました
逆にターミナルは我々が普段コマンドを実行する箇所として呼んでいるものが狭義の意味での使い方で、広義の使い方でデバイスファイルというものになるのかなと思いました
PS
調べてみたら、思ったより歴史が深く理解が難しいなと思いました、、、
ちゃんと調べるなら、教科書的な本を読む必要があるなと思いました
(ネットだと、複数の記事をまとめて、咀嚼していかないといけなくて辛さがありそうでした)
参考文献
What Is the Difference between Shell, Console, and Terminal? - Alibaba Cloud Community
What is the difference between Terminal, Console, Shell, and Command Line? - Ask Ubuntu
なぜなにUNIX「コンソールとターミナルの違いは?」:新刊ピックアップ|技術評論社
Discussion