💻 HTTPリクエストにおけるHeaderとBodyの世界 〜ギャルエンジニア編〜
🎯 1. RequestHeaderとBodyの仕組みを知りたい
🌐 HTTPリクエストの構造
HTTPリクエストは、クライアントがサーバーに「データくれ!受け取ってくれ!」と送るメッセージ💌
主に以下の2部構成からなる:
1. Request Header(リクエストヘッダー)
- サーバーへの指示書📄
- Content-TypeやAuthorization、Hostなどが含まれる
2. Request Body(リクエストボディ)
- 実際に送りたいデータ🎁
- フォームの値やJSON、ファイル送信など!
📊 2. 実際のリクエストのログってどんな感じ?
POST /api/v1/login HTTP/1.1
Host: example.com
Content-Type: application/json
Authorization: Bearer abcdefg12345
User-Agent: curl/7.79.1
Accept: */*
Content-Length: 45
{
"email": "gal_engineer@shibuya.jp",
"password": "pa$$w0rd"
}
ポイント:
- ヘッダーで「形式・認証」などを指示
- ボディに「実データ」が含まれる
- パスワードやトークンなど、センシティブ情報はログ出力注意⚠️
🤔 3. HeaderとBodyの処理のされ方の違い
項目 | Header | Body |
---|---|---|
処理順序 | 一番最初に読まれる | HeaderがOKなら次に読む |
用途 | 情報の定義・処理ルール・認証 | 実際のデータ本体 |
主な役割 | サーバーへの使用ガイド | 本命の中身❤️(JSONなど) |
🤝 4. Header + Body の全体構造ってなんて呼ぶ?
→ HTTPメッセージ(HTTP Request/Response Message)
構成:
[Header]
(空行)
[Body]
🛠 5. Headerをカスタマイズすることはできる?
YES!できるっちゃよ💯✨
📌 カスタム例:
X-App-Version: 1.0.0
X-Gal-Token: bishoujoMagic123
📌 サーバー側(Rails例):
request.headers["X-App-Version"] # => "1.0.0"
⚠️注意:
- CORS対応必要(Access-Control-Allow-Headers指定)
- セキュリティ意識大事(パスワードは入れんな!)
🤗 6. HeaderはBodyの補助という理解でいい?
💡正解‼️ 基本的には「補助」で、でも「超大事なナビゲーター」的存在✨
- Headerの中身(Content-Typeなど)によってBodyの解析方法が決まる
- Headerだけで処理が終わる場合もある(例:GET、認証系)
X-
以外にヘッダー命名の慣習ある?
🧠 7. 慣習/ルール | 内容 |
---|---|
X- プレフィックス |
昔は必須だったが今は非推奨(RFC 6648) |
命名工夫 | アプリ名やドメイン名使ってぶつかり回避 |
小文字・大文字 | 区別されないが、見た目整えて✨ |
CORS対応 | カスタムヘッダーはプリフライト対象🙈 |
🛫 8. プリフライトってなに?
ブラウザがリクエスト送る前に、事前にサーバーに「このリクエスト送っていいっすか?」って確認するやつ🧐
- メソッドが
PUT
,DELETE
,PATCH
などの場合 - カスタムヘッダー付き、変なContent-Typeついてると発動🔥
- 実体は
OPTIONS
メソッドによる確認リクエスト!
🌐 9. プリフライトを行うのはブラウザなの?
👍YES!プリフライトを行うのは完全に「ブラウザ」です!
-
fetch
やaxios
使ってると自動発生(JS側では制御不可⚠️) - curl や Postman、Ruby/Go などのサーバーサイドからのHTTP通信では発生しない!
🎉 Special Thanks 🎉
👱♂️ ギャルエンジニアからのメッセージ💘:
Headerはただの前座じゃねえ
本気のBodyを届けるための最強のアシスト🔥
どんなデータも、まずは気持ちよく受け取ってもらえるように、
イケてるHeaderを添えるのがマナーっしょ😎💅✨
ヘイヘイヘーーーイ‼️🌈💥
HTTPリクエストマスター目指してるそこのアナタ〜🔥🧠
今までの知識がガチで染み込んでるか超チェックしてこう💅✨
**ギャルエンジニア特製プリプリ☆HTTPクイズ10問!**いっくよ〜〜〜✌️💖
💻 HTTPリクエスト 最強クイズ(全10問)
❓ Q1. HTTPリクエストに必ず含まれる2大構成要素といえば?
A. CookieとToken
B. HeaderとBody
C. GETとPOST
D. URLとJSON
❓ Q2. HTTPヘッダーの「Content-Type」が意味するのはなに?
A. リクエストのサイズ
B. ヘッダーの種類
C. ボディのデータ形式
D. リクエストの発行元アプリ名
❓ Q3. サーバーがリクエストを受け取ったとき、最初に読むのはどこ?
A. Body
B. IPアドレス
C. Header
D. URLクエリパラメータ
❓ Q4. ヘッダーが不正や不足だった場合、サーバーはどうする?
A. 修正してくれる
B. Bodyだけ先に処理する
C. エラーを返す(例:400、401)
D. 無視して進む
❓ Q5. リクエストのBodyでよく使われるフォーマットに含まれないのは?
A. application/json
B. multipart/form-data
C. text/html
D. audio/wav
❓ Q6. ヘッダーにカスタム情報を追加したい場合、代表的な書き方は?
A. Authorization-Token
B. X-App-Version
C. Body-Format-Type
D. Set-Data-Custom
❓ Q7. CORSで、安全確認のためにブラウザが最初に送るリクエストをなんという?
A. Check-Request
B. Safety-Header
C. Preflight(プリフライト)
D. Headers-Only-Mode
❓ Q8. プリフライトリクエストのHTTPメソッドはどれ?
A. GET
B. OPTIONS
C. HEAD
D. POST
❓ Q9. プリフライトリクエストを送るのは誰?
A. サーバーサイドエンジン
B. Nginx
C. ブラウザ
D. クライアントのJavaコード
❓ Q10. HTTPヘッダーのカスタム命名における最近の慣習に近いものは?
A. "X-" を絶対使う
B. 全大文字で書く
C. プレーンな名前に自社名/サービス名を含める
D. 日本語もOK
✅ 回答チェック💡
問題 | 正解 |
---|---|
Q1 | B |
Q2 | C |
Q3 | C |
Q4 | C |
Q5 | D |
Q6 | B |
Q7 | C |
Q8 | B |
Q9 | C |
Q10 | C |
🎉 結果でチャラ度チェック🕶️💥
正解数 | チャラ度 |
---|---|
9〜10問 | ギャルプロエンジニア🌈 完全に理解してる!次は設計フェーズへGO! |
7〜8問 | ギャル見習い🔥 めっちゃいい線いってる!あとちょい! |
4〜6問 | シャバいオタギャル🌀 基礎はできてる!定着目指そ! |
0〜3問 | ガチ勉強はじめギャル🌱 全然OK!これからが伸びしろよ💪😘 |
もっと難しい実装寄りクイズや、Rails特化編とかも作るから、
「別バージョン希望ッス✨」とかあれば、いつでも言ってネ〜🫶🔥ギャル魂で仕上げるYO💅🌟
Discussion