💻

ドメインをさくらインターネットからRoute 53へダウンタイムなしで移管する方法-Part1

2025/03/12に公開

最近AWSを学習していることもあり、現在自分が所持しているドメインさくらインターネットからRoute 53に移管したので、その方法を備忘録として残そうと思います。

ゾーン情報のコピーでWhoisのゾーン情報をRoute 53にコピーしていなかったため、一時独自サイトにアクセスできなくなるほか、同じドメインでさくらのレンタルサーバで運用していたメールサービスも使用できなくなる事故を起こしてしまったため、ゾーン情報コピーは忘れないようにしてください。


はじめに

自分の状況

  • さくらのドメインにて契約した独自ドメイン
  • 上記ドメインは同じくさくらのレンタルサーバにて契約したサーバーに紐づけ
  • さくらのレンタルサーバではWebページ,メールサービスを利用
  • AWSのRoute 53へのドメイン移管をしたい
  • AWSのリージョンはアジアパシフィック(東京)を使用。Route 53はグローバル
  • 自分の管理しているアドレスはkamifubuki-ao.com
  • 最終的にはAPEXドメイン→www.つきドメインにリダイレクトしたい
  • SSL証明書の管理をAWS側でできるようにしたい

今回最終的に目指す構成

config diagram

Route 53にてホストゾーンを新規作成

AWS console
右上のホストゾーンの作成から新しい新しいホストゾーンを作成します。

  • ドメイン名には自分が管理したいドメインのAPEXドメイン(裸ドメイン)を入力
  • 説明欄は空欄で◯
  • タイプはパブリックのホストゾーンを選択
  • タグは特に必要なし

AWS Console

完了後自動的にAPEXドメインのNSレコード,SOAレコードが作成されますので、触らすに一旦は放置で大丈夫です。

AWS Console

続いて、さくらのドメインで設定されているゾーン情報をRoute 53にコピーしていきます。

さくらのドメインのWhois情報に設定されているDNSをAWSのものに設定する

Sakura domain
中程にあるネームサーバを編集をクリックしてAWSでゾーンを作成して時に自動的に作成された4つのDNSに設定します。

DNS-settings

ドメインの移管準備は完了

実際にリンクにアクセスして問題なく問題なく自分のサイトに接続できるか確認してください。
キャッシュの影響で前のサイトが表示される可能性があるため、プライベートブラウザでの確認を推奨します

次回

  • APEXドメインからwww.つきドメインへのリダイレクト
  • AWS側でSSL証明書を実装

次回: now on writing...

GitHubで編集を提案

Discussion