筋トレで理解するPython基本の「き」

筋トレで理解するPython基本の「き」

無料で読める本

会社の新人のために作成したPython3の基本文法について教える際に作成した教材です。 別媒体で公開したところ多数の高評価をいただき13000回以上見ていただけていたので、改めて図や説明文をブラッシュアップしたものを公開します。 この教材のうりは筋トレを題材にした、理解度チェックテストです。 処理の流れを追うことが出来たらもうpythonの基本は大丈夫!というコードを作りました。 また理解度チェックテストをクリアするために必要な構文等をコード例付きで解説をしており、解説の中にはより効率よくコーディングを行うための情報を散りばめています。 この教材は読者のpython習熟度合いによっておすすめの進め方が変わります。 あまりpythonの文法に詳しくない方には以下の流れで進めることをお勧めします。 1. 理解度確認用のコード(以後、理解度チェックコード)の下にある解説を最初に一通り確認 2. 理解度チェックコードを読み進める 3. 分からない箇所があったら解説に飛ぶ 4. 2~3の繰り返し 5. 解説を見ないでも理解度チェックコードの処理内容が分かる pythonの文法に詳しい方は上の手順の内1は飛ばして問題ありません。

Author
Laplace

一部上場企業で元プロジェクトリーダーをしていたNEです。 エンジニア向けの情報を発信しているブログLaplaceを運営しています。

Topics
¥0今すぐ読む
公開
NEW
文章量
18,245
価格
0