🥸
【11日】きょうの学習ログ
きょうの学習内容
- Javascript
- jQuery
getElementByIdとは?
Notionの人工知能曰く
「getElementByIdは、指定されたIDにマッチする要素を取得するためのメソッドです。基本的にIDは重複させないように設計する必要があり、同じIDが複数含まれている場合は、最初にマッチした要素しか取得できません。また、取得した要素の内容を変更することもできます。これを活用することで、各種ボタンの動作をカスタマイズすることができます。」
jQueryとDOM
Document Object Model(ドキュメントオブジェクトモデル)の略
jQueryでは、HTMLやCSSの要素の値を変更することができる
この時の値を変更する操作を「DOMを操作する」と表現する
大事なのはjQueryを使用することで、HTMLやCSSの値を変更できるということ
この値の変更は「DOMを操作している」とおまけの知識として覚えておこう
jQueryの基本構文
jQueryの記述で必ず必要な基本構文
ファイル名
$(document).ready(function(){
ここにjQueryの処理を書く
});
HTMLやCSSの操作(DOMの操作)の記述の基本構文
ファイル名
$(セレクタ).イベント(function() {
$(セレクタ).行いたい処理など
});
jQuery全体の基本構文
ファイル名
$(document).ready(function(){
$(セレクタ).イベント(function() {
$(セレクタ).行いたい処理など
});
});
jQueryのメソッド達
-
.text()
メソッドで要素のテキストを操作する -
.css()
メソッドで要素のCSSを変更する -
.addClass()
メソッドで要素にclassを追加する -
.removeClass()
メソッドで要素のclassを取り除く
感想
夜帰宅してからは、2番目の課題に必要になる情報収集に取り組みたい。
ストップウォッチ&電卓とは、初心者には中々ハードルが高そうだが、コツコツ調べながら、その都度学習したことをアウトプットして、着実に成長したい!
Discussion