🙄

【16日】きょうの学習ログ

2023/03/16に公開約1,100字

きょうの学習内容

  • Javascript実践課題:電卓の提出&修正

条件分岐の言語化

条件分岐は慣れないうちは、紙とかにメモ書きすることをおすすめする。
(最初から一発で理解できる人は少数派なのだから)

if (target_value == "+" && result.innerHTML.slice(-1) == "+") {
       let answer = result.innerHTML.slice(0,-1);
       result.innerHTML = answer + "+";
      } else if (target_value == "-" && result.innerHTML.slice(-1) == "-") {
       let answer = result.innerHTML.slice(0,-1);
       result.innerHTML = answer + "-";
      } else if (target_value == "*" && result.innerHTML.slice(-1) == "*") {
       let answer = result.innerHTML.slice(0,-1);
       result.innerHTML = answer + "*";
      } else if (target_value == "/" && result.innerHTML.slice(-1) == "/") {
       let answer = result.innerHTML.slice(0,-1);
       result.innerHTML = answer + "/";
      } else if (target_value == "." && result.innerHTML.slice(-1) == ".") {
       let answer = result.innerHTML.slice(0,-1);
       result.innerHTML = answer + ".";
      }

これを訳すとこんな感じだろうか?

もし演算子を入力して右端以降がその演算子ならば
※変数:answer=結果の左右両端だけを出力したもの
→結果の左右両端のみ+演算子

感想

一旦提出してみて、修正点がわかった。
「電卓の演算子(末尾)の上書き」さえ乗り越えれば、大丈夫そうだから、今週中になんとかしたい!

Discussion

ログインするとコメントできます