🗒️
【Python】pyenvで開発環境を構築
Homebrewをインストール
/usr/bin/ruby -e "$(curl -fsSL https://raw.githubusercontent.com/Homebrew/install/master/install)"
Homebrewの確認
brew -v
pyenvをインストール
brew install pyenv
pyenvインストールの確認
pyenv -v
※ pyenvコマンドが使用できないときはPATHを通す。
pyenvのPATHを通す(bashを使用している場合)
echo 'export PYENV_ROOT="$HOME/.pyenv"' >> ~/.bash_profile
echo 'export PATH="$PYENV_ROOT/bin:$PATH"' >> ~/.bash_profile
echo 'eval "$(pyenv init --path)"' >> ~/.bash_profile
pyenvのPATHを通す(zshを使用している場合)
echo 'export PYENV_ROOT="$HOME/.pyenv"' >> ~/.zprofile
echo 'export PATH="$PYENV_ROOT/bin:$PATH"' >> ~/.zprofile
echo 'eval "$(pyenv init --path)"' >> ~/.zprofile
Pythonをインストール
インストール可能なPythonのバージョンを確認
pyenv install -l
バージョンを指定してPythonをインストール
pyenv install 3.x.x
インストールされているPythonのバージョンを確認
複数のバージョンがインストールされていればすべて表示される。
pyenv versions
使用するPythonのバージョンを指定する
pyenv global 3.x.x
Pythonのバージョン切り替え
pyenvで、複数バージョンのPythonをインストールした場合に可能
切り替えたいバージョンを指定して、initを実行する。
pyenv global 3.x.x
eval "$(pyenv init -)"
Pythonのバージョン確認
python -V
(または)
python --version
Discussion