🤖
Lambda Powertoolsコントリビュートへの道:issue提出編
はじめに
以下でlambda-powertoolsへのコントリビュートガイドラインを読んだ。
その後issueを出してみたので流れを整理しておく。
issue出してみた
こんな感じのかなり雑いissue
最初にbotが返信をしてくれて、triageのタグが付き、メンテナーによるトリアージ待ちになる
果たして進むのか・・・?
メンテナーからのレスポンス
issueを出してから5日後、レスポンスきた!
しかも、lambda-powertools-typescript向けにわかりやすいissueを切り直してくれている.
Do you want to open a PR to add this support?
...
Hi @kiitosu please let me know if you need help submitting a PR! I'll be happy to help and review!
とあり、自分でやればすぐできるんだろうけど、ディストリビュートの文化を広げたいので、やってみる?って聞いてくれているんだと思う。
ということでしばらくこのPRを進められるように頑張ってみようと思う 💪
改めて手順を整理
おさらいですが、以下の手順でコントリビュートが進みます。
- developブランチの最新のソースで作業していること。
- その課題に取り組んでいる人がいないことを確認するため、オープンissue、最近マージされたpull requestを確認すること。
- 実装を始める前にissueを上げてください。優先度付けされていないissueは失敗に終わるかもしれません。
今回は無事3まで準備が完了しました!
後は以下にしたがって作業をする.
今回は以上!
Discussion