🎉

mibot開発チームより:1人乗りEV × SDV のソフトウェア全貌、これから発信していきます!

に公開

はじめに

こんにちは!KGモーターズ株式会社でエンジニアをしている中村です。

KGモーターズは、今日より明日が良くなる未来を創る をビジョンに掲げ、広島を拠点に1人乗り小型 EV mibot を開発しているスタートアップです。

このブログでは、

  • 何をしている会社か?
  • ブログでどんなことを発信していきたいか?
  • mibotのソフトウェア開発の全体像

についてお話しします!

何をしている会社か?

mibot という1人乗りEVを開発している会社です。

2022年7月に創業した会社で、広島県東広島市を拠点に開発を進めています。
東広島を拠点に...と書きましたが、メンバーの中には東京・千葉・静岡などに住んでいて普段はリモートで働いている方もいます。

2025年6月20日現在、社員 13 名・取締役 3 名に加え、約 50 名のプロジェクトメンバーとともに開発を進めています。
取締役がどんな顔や雰囲気か知りたいという方のために用意しました。
以下の赤枠の3人が取締役になります。

mibotがどんな車で、なぜ 1 人乗りにこだわるのかは、以下の note をご覧ください。
https://note.com/kg_motors/n/nbaf20decaf88

ブログでどんなことを発信していきたいか

なぜTech Blogをはじめたか?についてですが、理由は
KGモーターズで開発しているソフトウェアに関する発信を行うため
になります。当たり前と言えば当たり前ですが、これには以下の目的があります。

  1. 何を開発しているか知ってもらいたい
  2. KGモーターズに興味を持った方向けに開発イメージを持ってもらう

1. 何を開発しているか知ってもらいたい

KGモーターズでは、YouTubeをはじめとするSNSで開発過程をユーザーに公開しています。
ここでは車づくりのハードのコンテンツが多いため、mibotに関わるソフトウェア開発についての情報発信はあまりできていないというのが現状です。

そのため、「せっかく開発過程を公開しているので、ソフトウェア領域も何をしているか発信しよう」となったわけです。

2. KGモーターズに興味を持った方向けに開発イメージを持ってもらう

mibotの量産立ち上げもそうですが、機能の継続的なアップデートも含めて、現在開発を行う仲間を集めている最中です。
カジュアル面談をしている中で、「mibotは知っているけど、どんなソフトウェア開発をしているか知らない」という声をよく耳にするため、KGモーターズに興味を持ってくれたエンジニア向けに

  • どんな開発をしているか
  • 自分がもし入ったらどんな開発をするのか

これらをTech Blogを通して、より知ってもらいたいと思っています!

mibotのソフトウェア開発の全体像

SDVとしてのmibot

mibotは、将来MaaS事業、自動運転を想定し、SDV(Software-Defined Vehicle)として開発を進めています。
SDVとはソフトウェアを中心に作られた車のことを言います。

SDVという考え方を最初に打ち出したのはTeslaと言われていて、Teslaは当初から性能のアップデートをオンラインで行うこと(OTA)を決めていました。

Tesla Model 3 が発売した際に、Consumer Reports 誌の調査でブレーキ性能の評価が低いと指摘された。
イーロン・マスクは調査のやり直しを要求し、実際のテスト車両に触れることなく1週間後にはブレーキ性能が大幅に向上していた。
つまり、ソフトウェア的に回生ブレーキの性能を改良し、それをオンラインで車に送ることで車の性能そのものを変化させることが可能になった。
reference: テスラ発の新常識「SDV」とは何か?

前置きが長くなってしまいましたが、
mibotもオンラインアップデートで車の性能を変化させることができるように設計・開発をしています。

mibotのソフトウェア機能

mibotにはざっくり以下のソフトウェア機能があります。

  • 車と連携するスマホアプリ
  • スマホとmibotを繋ぐクラウドインフラ
  • 車載IoTアプリケーション
  • 車載ディスプレイアプリケーション
  • 車載アプリケーションと車体制御を繋ぐBackend機能
  • 車体を制御するためのソフトウェア

実際の画面などを見せたい気持ちはあるのですが、公開前なので後日Tech Blogにて発信したいと思います。

以前、取締役のわいざんさんがDemo動画をXで投稿してたものは以下です👇

https://x.com/yzan_travel/status/1849374506529534295

自動運転開発

mibotの量産に向けたソフトウェア開発とは別軸で、自律化に向けた研究開発を大阪大学の堀井 隆斗准教授と共同で行っています。
https://kg-m.jp/kg-osaka-uni/

ここで行なっている内容も積極的にTech Blogにて発信していきたいと思っています。

現在は本社東広島の工場内でmibotの試作車に自動運転システムを積んで走らせたりなどのテストを行なっています。
⚠️ Zennが3MBまでのGifしかアップできないため、フレームレートと画質を落としています...

最後に

今後、このブログの中で、

  • mibotの開発の中で使われているソフトウェアに関する紹介
  • 開発の中で知り得た技術の紹介
  • 自動運転をはじめとした先端技術の紹介

などについて発信していきたいと考えています!

KGモーターズの事業を一緒に仲間も募集しています。カジュアル面談から可能なので、ぜひお気軽にご連絡ください!

https://kg-m.jp/recruit

参考リンク

  • YouTubeではmibot開発の様子、mibotの車両情報などを発信しています。

https://www.youtube.com/@KG_motors

  • noteでは採用や組織に関わる情報を発信しています。

https://note.com/kg_motors

  • Instagram

https://www.instagram.com/mibot_kg/

KGモーターズ Tech Blog

Discussion