🤭

Linuxのvim基礎

に公開

Linuxで快適にテキスト編集を始めよう

Linuxを使っていると、避けて通れないのが「Vim(ヴィム)」というテキストエディタ。
「黒い画面で操作が難しそう…」と思っていませんか?
でも大丈夫。この記事では、Vim初心者が最初に覚えるべき5つの基本操作を、やさしく丁寧に解説します。


1. Vimとは?なぜ使うのか

Vimって何?

Vimは「Vi IMproved」の略で、Unix系OSに標準で搭載されているテキストエディタ「vi」を拡張したものです。
LinuxやmacOSでは、サーバー設定やプログラミングなど、さまざまな場面で使われています。

なぜVimを使うの?

  • 軽量で高速:どんな環境でもサクサク動く
  • マウス不要:すべてキーボードで完結
  • SSH環境で便利:リモートサーバーでも使える
  • カスタマイズ性が高い:自分好みに設定できる

2. Vimの起動と終了方法

起動方法

vim ファイル名

例:vim test.txt
ファイルが存在しない場合は新規作成されます。

終了方法

操作 内容
:q 終了(変更がない場合)
:w 保存
:wqまたはzz 保存して終了
q! 保存せずに強制終了

3. 基本操作:モードと移動

モードについて

まずモードについて説明して操作に移っていこうと思います。
今回は3つのモードで説明していきます。

モード名 説明
ノーマルモード デフォルトの状態。移動や削除などを行う
挿入モード 文字を入力できるモード(iで入る)
コマンドモード :で始まるコマンドを入力する。

モードの切り替え

・ノーマル → 挿入 i, a, o
・挿入 → ノーマル Esc
・ノーマル → コマンド :

カーソル移動

キー 動作
h 左へ
l 右へ
j 下へ
k 上へ
0 行頭へ
$ 行末へ
w 次の単語へ
b 前の単語へ

4. テキスト編集の基本

削除

コマンド 内容
x カーソル位置の文字を削除
dd 行全体を削除
d$ カーソルから行末まで削除

コピー&ペースト

コマンド 内容
yy 行をコピー
p コピーした内容を下に張り付け
p コピーした内容を上に張り付け

元に戻す・やり直す

コマンド 内容
u 直前の操作を元に戻す
Ctl + r 元に戻した操作をやり直す

まとめ

Vimは最初こそとっつきにくいですが、基本操作を覚えればとても強力なツールになります。
この記事で紹介したコマンドをマスターすれば、Linuxでの作業がグッと快適になりますので慣れていきましょう!

Discussion