🚀CSSに関する結論2025/02/07に公開1件CSSidea cssについていろいろ学んだ上で、最終的に使う要素が固まったので共有したい。 色 フォントサイズ フォント種類 マージン パディング ボーダー これ以外はいらない。 色は白黒で、少しくすませて目が痛くならないようにする。 とにかく馬鹿でかいマージンを取る。 これで終了。 意味わからないくらいフォントサイズをでかくするのもおすすめ。 とにかく余白と強弱が大事。 フォントサイズは300px マージン50pxで作ると 新しい視点が見えてくるかも。 Discussionjuner1ヶ月前に更新body が要らない派なので body には display: contents かけがちみたいなところあります。 ※このスタイルは メインコンテンツにスクロールバーを出して、 それ以外を上か下の端に寄せて表示します。main以外は出来る限り高さを抑えないと見づらさにつながるので注意 :root { display: flex; flex-flow: column nowrap; overflow: hidden; height: 100vh; width: 100vw; body { display: contents; } main { flex: 1 1 auto; overflow: auto; } } みたいな
juner1ヶ月前に更新body が要らない派なので body には display: contents かけがちみたいなところあります。 ※このスタイルは メインコンテンツにスクロールバーを出して、 それ以外を上か下の端に寄せて表示します。main以外は出来る限り高さを抑えないと見づらさにつながるので注意 :root { display: flex; flex-flow: column nowrap; overflow: hidden; height: 100vh; width: 100vw; body { display: contents; } main { flex: 1 1 auto; overflow: auto; } } みたいな
Discussion
body が要らない派なので body には
display: contents
かけがちみたいなところあります。※このスタイルは メインコンテンツにスクロールバーを出して、 それ以外を上か下の端に寄せて表示します。main以外は出来る限り高さを抑えないと見づらさにつながるので注意
みたいな