【Day21】アイディアが「形」になる瞬間
こんにちは、Keisukeです。
今日もなんとか時間を見つけて、ブログを書いています。
忙しさは相変わらず。でも、少しずつ「前に進んでいる」実感があると、不思議と気持ちは軽くなります。
頭の中の設計図が、画面上に浮かび上がる感覚
ここ数日、システムの構想をずっと頭の中で練っていました。
移動中も、食事中も、気づけばUIや機能のことを考えている。
そして今日も一部のアイディアが、実際のプロトタイプとして形になりました。
コードを書いて、デザインを組んで、ブラウザに表示される瞬間。
それはまさに、頭の中の設計図が「具現化」される感覚です。
特に今回実装したのは、検索履歴をもとにした簡易ランキング機能。
ユーザーがよく検索しているキーワードを蓄積し、頻度に応じて「あなたの今週の注目テーマ」として表示する小さなウィジェット。
目新しい技術ではないけれど、「ちょっと便利」で「日常にフィットする」感じが、自分の中ではかなりしっくり来た。
なぜ「小さな便利」が大切なのか?
このシステムで目指しているのは、「すごいこと」ではなく「役に立つこと」。
派手なAIやビジュアルよりも、毎日の生活にそっと寄り添えるような仕組みを目指しています。
たとえば、最近よく感じていることの一つが、「人は意外と同じことを繰り返して調べている」ということ。
前にも検索したはずのサイトや記事を、数日後にまた探している。
だったら、「あなただけの履歴ナビ」があれば、きっと便利。
地味だけど、実は時間とストレスの節約につながる。
そういう機能こそ、価値があると思っています。
書くことも、作ることも「積み重ね」
このブログも21日目になりました。
「たった3週間」と思うかもしれないけれど、毎日書くのは決して簡単じゃないです。
でもその中で、書く力だけでなく、自分の思考の整理や、モチベーションの維持にもつながっていると感じます。
開発も同じ。
コード1行、デザイン1ピクセル、アイディア1つ。
積み重ねていけば、やがて「誰かの助けになるシステム」になる。
それを信じて、今日も手を動かしています。
明日へのタスクメモ
せっかくなので、明日以降やりたいこともここにメモしておきます。
- ログインユーザーごとの履歴最適化ロジックの精査
- モバイル表示のカードUI調整(特にスクロール時のラグ改善)
- 「今週の検索ワードまとめ」通知機能の検討
- 開発ログを日次で記録する簡易CMSの導入テスト
これを見返して、また明日、自分のスタート地点に立とうと思います。
続けることは、自分への信頼
ブログを書くのも、開発を進めるのも、結局は「信頼」の積み重ねだと思います。
他人からの評価よりも、自分が「ちゃんとやってる」と思えること。
それがあるから、また明日も続けられる。
今日はそんな、自分への小さな信頼を感じた1日でした。
明日も、自分のペースで進んでいこうと思います。
Discussion