👻

Obsidian初心者TIPs

に公開

使い始めに役立ってメモしている情報を。

ショートカット(=>ホットキー)

は、設定から開き、一覧でチェック、検索できる
(対象操作の名称の文字列、設定されているキー)

が、

↓たどり着けなかった件の回答↓

ファイルエクスプローラ

→ 答え:左のサイドバーの開閉

https://www.reddit.com/r/ObsidianMD/comments/kaqyvb/shortcut_for_collapsing_side_panels/?tl=ja

なお、公式のヘルプページでは「ホットキー、カスタムホットキー」の章があるが、一覧表示の情報には辿り着かずloop… 非掲載と断定する。

新規ウィンドウで開く

→ コマンドパレットがhintだ

これについては、2023年のUpdateを機に情報多々。

以前から根強いファンが存在すること、愛され、重宝されてきたこと、唯一無二の存在であること、が分かる。熱い!

すごく基本的なUI仕様の部分が「使いやすさ」をどれほど大きく左右するか、やっぱりとっても大事だよね!と確認できて安心する。

愛を感じるし、学びの姿勢や発信力をリスペクト。
プラグイン活用の入口になりそう。
自作スクリプトにも着手してしまいそうになる危険な誘惑
[https://note.com/iiz00/n/n79c2cd5ab202](https://note.com/iiz00/n/n79c2cd5ab202)
 
独自文化・マイカルチャー
といった志向を感じさせるひとつ
[https://pouhon.net/obsidian-popupwindow/7732/](https://pouhon.net/obsidian-popupwindow/7732/)

ほしい情報はなかったが、こだわりの1例として:
[https://tadanori.substack.com/p/obsidian-9df](https://tadanori.substack.com/p/obsidian-9df)

ノートを移植

他サービス、アプリからのエクスポート>インポート

  • Notion
    ※エクスポート形式はhtml(not マークダウン!)

選択範囲の文字数カウント

以下の情報を得たが、どれも古いようで.. 結論は:

  • 標準機能でカウントできる(コアプラグイン>ワードカウント)
  • 編集モードのみ表示
  • 別Window表示内では表示できない(親側で表示)
  • ワード数/文字数とあって、使うのは文字数の方

ワード数は、1byte英字が単語単位なので和英の混在文において意味がない
文字数の方は、編集モードでしかカウントできない為スタイル記号分をExcludeできない、↓
結果的に、ブロック小単位では実用性あるが、文書レベルの構造体の場合は別APPでカウントすることになる

リサーチまとめ

Better Word Count
「Better Word Count」プラグインを使うと、**選択した範囲の文字数がステータスバーに表示**されます。[dlit.hatenadiary+2](https://dlit.hatenadiary.com/entry/2023/09/01/020316)
プラグインをインストールし有効化すると、エディタ下部に文字数表示が追加されます。選択するとその部分のカウントに切り替わります。
[reddit+1](https://www.reddit.com/r/ObsidianMD/comments/19eydhc/omit_words_from_counting_in_character_limit/)

Novel Word Count
「Novel Word Count」などのプラグインもCJK(日本語)対応でき、より正確な**文字数カウント**が可能です。設定でCJKモードを有効にしてください。
[note](https://note.com/pouhon01/n/n34c5b07fec51)

モバイル向けにはひと工夫
Obsidianモバイル版(iPad, iPhone)では「Shortcut Launcher」プラグインやショートカットアプリと連携して**選択範囲の文字数をカウントするショートカット**が作れます。
[teineini](https://teineini.net/20230924-obsidian-count/)

内部リンク

標準Markdownの内部リンクは:

[リンクテキスト](リンク先URL)

例えば、同じ文書内の見出しなどにリンクするときは、

[見出し名](#見出し名) 

(見出し名は小文字かつスペースはハイフンに置換されることが多い)

[[ノート名]]

という記法(Wikilink)は、独自拡張の内部リンク機能

更新日を表示

個人開発だが、一番理想に近い
https://github.com/Atria64/ShowEditDatetime

※他にあった候補
https://github.com/Yustynn/obsidian-last-modified-timestamp-in-status-bar

更新日を変更

PowerShellからコマンド

Set-ItemProperty "~\hoge.md" -name LastWriteTime -value "2025/08/08 12:00:00"

※ちなみに確認は

Get-Item "~\hoge.md" | Select-Object Name, LastWriteTime, CreationTime

Discussion