💦

M4チップのMacでAWS CLIが動かなかった話

に公開

一言でまとめると?

M1以上のMacでAWS CLIをインストールするときはHomebrewでインストールしようね

以上です。
というのは冗談で、経緯を書いていきます。

事象

最近IntelチップのMacからM4チップのMac Book Airに買い換えました。
それを機に、手元のCLIツールのバージョン管理でaquaを導入しました。

https://github.com/aquaproj/aqua

そこで、意気揚々とAWS CLIをaquaでインストールしたところ、bad CPU type in executableで動きませんでした。確認コマンドは下記の通りです。

$ aqua exec --log-level debug aws

ところが、HomebrewでインストールしたAWS CLIは全く問題なく動いたのです。

原因発覚

Xに投稿してみました。
すると、aquaの作者さんよりリプライをいただき、事象の原因が分かりました。

https://x.com/szkdash/status/1937253124689002723

どうやら、aquaでインストール可能なAWS CLIパッケージは、https://awscli.amazonaws.com/AWSCLIV2-{{.Version}}.pkg となっており、現状AWS公式のものはこれだけで、amd64向けとなっているのでことでした。
そのため、回避策としてHomebrewでインストールするしか無いようです。

Discussion