Redmine ベースのプロジェクト管理ツール planio 無料版が素晴らしい
はじめに
Redmine や Backlog レベルに機能が充実しているプロジェクト管理ツールを無料で使いたいというのが出発点でした。
Redmine は私の知る限りサーバの構築を自身で行うか安くない金額を払って Redmine が載っているサーバを使わせてもらうかの2択でした。
無料お試し期間というのはたいていどのサービスでも設けられていましたがいずれにしても期限があります。(1ヶ月だけ無料で使えるなど)
サーバの構築も当然お金がかかります。
Backlog も同様です。
そんなさなか見つけたのが planio というわけです。
planio
無料プランの申込方法
公式サイトはこちらです。
料金を見ると有料のプランがずらっと並んでいますが実は無料プランの Bronze プランというのがあります。
それについて説明しているのがこちらです。
流れとしては以下です。
- 「30日無料トライアル」に申し込む
- 「30日無料トライアル」終了後または途中で Bronze プランに変更する
- ずっと無料で planio を使うことが可能になる
クレジットカードの登録は不要なので、この手の無料トライアルあります系サービスにありがちな「無料トライアル終了したら自動で課金ですゾ」みたいな罠はありません。
無料プランの制限
無料で使えるのでさすがに各種制限はあります。
以下に制限を記載します。
プロジェクト数は1つまで
サブプロジェクトも含めて1つまでなので、プロジェクトを分けて管理するのは無料プランにおいては不可能です。
ただ私は個人で使うだけというのもあり、プロジェクトは一つにしてチケットのカテゴリを色々用意することで公私分けてタスクを管理といったことがストレスなくできています。
したがって特に問題は感じていません。
ユーザは2人まで
個人的に使っているだけなのでユーザは1人で十分です。
ストレージ1GB
ファイルを添付したり等の用途では今のところ使っていないので当面大丈夫だと思います。
もろもろのファイルは Google Drive で管理しているのでリンクさえ貼れれば十分です。
さいごに
制限が致命的でなければ本格的なプロジェクト管理ツールを無料で使えるというのはとてもありがたいと思います。
ガントチャートなど単なる ToDo 管理ツールにはあまりないリッチな機能も問題なく使えます。
開始日や期日、タスクのステータスを細かく管理したいといった少し本格的なことをしたい方にとってよい無料ツールとなりえるのではないでしょうか。
以上、さいごまでご覧いただきありがとうございました。
Discussion