ASD(自閉スペクトラム症)でもエンジニアになれるか?
結論なれます
私は1個のことに集中する病気です。飲食業は向いてませんでした。無理やり働かされたフランス料理店や小さい町のケーキ屋さんは向いてました笑
そんなもんよりは、プログラミングとデザインの方が向いてました🧑💻
ADHDでもなれます😅
マイクロソフトの人が証明している。元エンジニアのエージェンもいる。現役もいる。
彼の本は面白いので読んでみるといいと思います。
症状について
ASD(自閉スペクトラム症)は、対人関係やコミュニケーションに困難さがある発達障害です。生まれつきの脳の機能の異常による「特有の性質」(特性)と考えるのがよいでしょう。
【ASDの特性】
- ほかの人との気持ちの共有や会話のやりとりが難しい
- 表情から気持ちが読み取れない
- 特定の音や光など感覚刺激への偏った反応
- 特定のことにこだわる
- 興味のかたより・こだわりの強さ
- 同じ動きを繰り返す
- 同じ道順や手順、スケジュールにこだわり、変更するとパニックになる
ADHD(注意欠如・多動症)は、発達障害の一種で、注意や行動のコントロールが困難な状態です。
【主な症状】
- 不注意(物事に集中できない、忘れ物や物をなくすことが多い)
- 多動性(落ち着きがなく、じっとしていることが苦手)
- 衝動性(思いついた行動を唐突に行う・順番待ちができない)
【診断】
12歳以前からこれらの行動特徴があり、学校、家庭、職場などの複数の場面で困難がみられる場合に診断されます
医師は、親や教師に質問票に記入してもらい、小児を観察して、診断を下します
どんな職業が向いてる?
発達障害サバイバルガイド 「あたりまえ」がやれない僕らがどうにか生きていくコツ47を読んでみると、成果物を作る仕事つまりエンジニア、デザイナー、動画編集といったお仕事が向いてそうと思いました。学歴や資格があれば選択肢はもっと多そう👀
どうやってなった?
結論を言うと勉強してて気がついたらなってました笑
適性もありますが、働く場所を選べばなれます。私は、2019年ぐらいからプログラミングの勉強を始めました。そのときにFlutterと出会った。個人開発をしてSwiftでアプリを2個リリースしました。
StoryBoardで作った。今でも動いている笑
この後ブラック企業に入って仕事が続かず地元を出て東京まで出てきて仕事が見つかった😅
ブラックから抜けた後は暇な時期があり3日でアプリを作ったりした。これはもうメンテナンスできてませんが。
他にも色々作ったな。Androidが気軽に審査出せない時代になったが😅
SwiftUI:
Jetpack Compose:
ベンチャーの仕事をやっていたこともありそのときに、Flutter/SwiftUI/Firebase/Supabaseの技術選定から設計開発に携わることもできました。コンカフェ探すアプリは一番好き。
[副業で開発に携わったアプリ]
Flutter:
SwiftUI:
最後に
発達障害だと社会のお荷物と思われたり差別されるのを地元では経験しました。絶望してました😱
都会の東京に出てきてからは親しい知人たちや優秀なエージェントさんのおかげで生き残ることができました。都会の人は優しい🗼💙
脳に障害があっても英単語や2進数を覚えることはできます。IT関係のお仕事はできます。同じ境遇の人いたら諦めないでください。何か数字を出せば物が作れれば世の中に価値を提供することはできます。
もし差別されたりするところは、堅い会社なのでそこからは逃げましょう。我慢する時期もあると思いますが、能力を伸ばして仕事を変えることができればストレスは減るはずです。
ベンチャーや割と緩いところで働くとお仕事が継続できると思うので働ける間はそこで年数を増やしたり、モダンな技術に触れるといい感じのスキルシートを作れます。
私みたいな人でもモバイルアプリやWebサイトを作ることができるので皆さんも得意な分野を見つけてスキルを伸ばしみてください。生成AIが登場して学習や個人開発を助けてくれるので有効活用してみると良いでしょう。
Next15を使用して趣味で作ったサイト。
Discussion