🤩
Zennでの投稿始めます
はじめに
今まで簡単なものではありますが、勉強したものをQiitaに投稿していたのを、今回からZennで投稿していきます。
今回は、初めての投稿ということでblogを書く目的を改めて整理していきます。
blogを書く目的
- アウトプットすることによる記憶の定着化
- 勉強効率up
大きくこの2つです。
アウトプットすることによる記憶の定着化
インプットしたことを記事にすることによって、記憶の定着化をはかります。
一度で覚えることは難しいので、復習という意味でも良いですし、頭の中でバラバラになっている知識を、構造化して書き出すことによって頭の中の整理にもなり頭に残りやすくなると考えています。
勉強効率up
こうやって記事を公開する以上、インプットの段階である程度、体系化させていかなければならいので、勉強効率をあげるという意味でも効果があると思っています。
継続して書くために
記事の質に重きをおきすぎると時間がかかりすぎてしまったり、記事を出すのをためらったりしてしまう可能性もあるのでバランスをみてやっていこうと思います。
最後に
まだblogを書き始めてから日は浅いですが、書いたことがある内容でも忘れてしまったことでも、再度調べるときに自分の記事を読みにいくことができ、すぐに見返せるし便利です。
他にもメリットは多く感じており、今回あげたものと含めて以下にいくつかあげておきます。
- blogに書いたことがあるものは、すぐに見直せる
- blogに書くつもりで勉強すると、勉強の効率が上がる
- 記憶の定着化
- 書くことによっての頭の整理
- 反応をもらえる時がある(いいねやコメント)
最後まで読んでいただきありがとうございました。
Discussion