Windows11を非対応の古いPCにインストールした際にはまったこと
Windows11を非対応の古いPCにインストールした際にはまったことについてメモしておきます。
インストール先のPC
LenovoのノートPC G510
- インテル Core i5-4200M プロセッサー
- 元々はWindows8.1 → Windows10にして使用 → 今回Windows11に
- メモリーは12GB
- 元々はHDD 500GBだったけどSSD 500GBに換装済み
インストールの概要
- マイクロソフトのサイトからWindows11インストーラーのISOイメージをダウンロード
- ダウンロードしたISOをマウント
- 管理者権限でコマンドプロンプトを開き、2のドライブに移動
- 魔法のコマンド「setup.exe /product server」を入力
- インストーラーが立ち上がるので、「更新プログラムのダウンロードなし」でインストールを開始
- 31%で止まる(トラブル①) ⇒ WindowsUpdate、Conexantオーディオドライバの問題
- 100%まで行ってエラーで止まる(トラブル②) ⇒ 変なアカウントの問題
- やった!アップデートできた!
で、6、7のトラブルについてもう少し詳しく記述します
トラブル① インストールが31%で止まる事件
これはWindowsUpdateのごみ、Conexantオーディオのドライバの問題っぽいです。 で上記に従って
- WindowsUpdateを再起動してSoftwareDistributionフォルダをクリア
- Conexantオーディオのドライバをアンインストールする
これで31%の壁を突破してインストールが進むようになりました。
トラブル② インストールが100%まで行ってエラーが出る事件
やっと31%の壁を突破したと思ったら、100%まで行ってさあ再起動というところで今度は「windows11のインストールが失敗しました」というエラーが出てインストーラーが落ちてしまいます。で、ここを参考にエラーログを調べてみたら、エラーコード0x8007001fで落ちてる模様。どうも変なアカウントが残っててエラーが出てるようです。で、この神ページを見つけました。
- コマンドプロンプトで登録されているユーザを確認
- レジストリに登録されているユーザを確認
- レジストリ側だけにある謎のアカウントを消去
これで無事にWindows11にアップデートできました!!
しかし、こんどは新しい問題が・・・
OneNoteをアップデートしたらプリインストールされてたOffice2013が消えた!?
Office2013が消えた、エラーが出て起動できない!?
Windows11へのアップデートもうまくいき、あとは各アプリが使えるように・・・ということでまずはOneNoteを最新のに・・・・っていうのが過ちの始まりでした。
OneNote最新のをインストールするときにMicrosoftアカウントにログインうんぬん言われたので素直に従ったらなんとプリインストールされてたOffice2013が消えちゃったじゃないの!
急いで「回復」でOneNoteインストール前に戻したらOffice2013は戻ってきたけど、起動させるとエラーが出て立ち上がらない。Officeを「回復」したけどこれもエラーが出る。もう再インストールしかないんだけどそれにはラインセンスキーが必要・・・って、そんな10年前のPCにプリインストールされてたOfficeのライセンスキーなんか残ってるかよ!
ということで調べると何とかなるもんだ。
まずはここに従ってライセンスキーを調べます
私の場合は「方法② レジストリエディターで確認する」が当たりでした!
次のマイクロソフトのページからOffice2013のインストーラーをダウンロード
ここの下のほうの「プロダクト キーを使用する」の下の「始める」から進みます。
プロダクトキーを聞かれるので、↑で入手したキーを入力します。うまくいけば「プロダクト キーを使用する Office Home and Business 2013」みたいなページに飛び、言語を選択してダウンロードできるようになります。
あとはダウンロードしたインストーラーを立ち上げればインストールが始まります。
(私の場合は中途半端に前のOffice2013が残ってたのでそのアンインストールが必要でした)
(私だけの問題)Administratorアカウントにログインできない
過去からいろいろあり、Administratorアカウントにログオンすると、「アカウントにサインインできませんこの問題は、アカウントからサインアウトし、もう一度サインインすると解決できることがよくあります。」と出て、それでも触ってるとフリーズしてしまう問題が発生していました。Windows11にアップデートする際にはこのAdministratorアカウントを使うはずなので、これに不具合があるとまずいことになりそうです。
で、さんざんネットを探してピント外れなページをかき分けかき分け、やっと見つけた神ページ!
- ユーザーに「Administrator」フォルダを作成
- 「システムのプロパティ」-「詳細設定」- 「ユーザープロファイル」の「設定」
- 「ユーザープロファイル」ダイアログボックスの「Administrator」を「削除」
- 再度ログオンしてみる
すべて解決!
Discussion