😶‍🌫️

「コマンドラインって何?プログラミング初心者が触ってみた感想と学んだこと」

に公開

はじめに

最近Pythonの勉強を始めたばかりの初心者です。
プログラミングの学習を進めていると、いろんなところで「コマンドライン」「ターミナル」という言葉が出てきて、最初は正直「なにそれ...黒い画面こわい...」って思ってました。

でも、実際に使ってみると、ちゃんと意味があるし、慣れると便利なものだとわかってきたので、自分の備忘録もかねて学んだことをまとめてみます


コマンドラインってなんなの?

ざっくり言うと、マウスを使わずに文字でパソコンに命令を出す方法のことです。
例えば、Pythonのファイルを実行するときにこんなふうに入力します。

python my_script.py

これで、my_script.py というPythonファイルが実行されます。
最初は「え、マウスでダブルクリックじゃだめなん?」って思ったけど、プログラミングではこういう操作が基本みたいです。


ターミナルとかコマンドプロンプトって何?

私はMacを使ってるので「ターミナル」っていうアプリを開いて使っています。
Windowsの人は「コマンドプロンプト」や「PowerShell」「Windows Terminal」っていう名前になっているみたいです。

見た目は黒い画面でちょっと取っつきにくいけど、
実際は「命令を文字で書いて実行する場所」なんだなと理解しました。


私が使ってみてできたこと

今のところ、こんなことができるようになりました:

  • フォルダの中を確認する → ls
  • フォルダを移動する → cd ディレクトリ名
  • Pythonファイルを実行する → python ファイル名.py
  • 仮想環境を作る → python -m venv venv
  • 仮想環境を有効化する → source venv/bin/activate(Macの場合)

打ち間違えたりするとエラーが出るけど、慣れてくると「マウスでカチカチするより速いかも?」と感じ始めてます。


わかったこと・感じたこと

  • 最初はちょっと怖いけど、意味がわかれば全然大丈夫
  • プログラミング学習を続けるなら避けて通れない存在っぽい
  • シンプルだけど強力。まるで魔法の呪文みたいで楽しい(笑)

おわりに

今回は「コマンドラインってそもそも何?」というテーマで、自分なりに学んだことをまとめてみました。

もしこの記事が、これから勉強する誰かの参考になれば嬉しいですし、間違ってる部分あれば優しく教えてください🙏

今後も、初心者なりに勉強したことを少しずつアウトプットしていけたらと思ってます!

Discussion