😄

北大テックガレージのテックブログを始めるきっかけ

に公開

はじめに

北大テックガレージは、北大の学生が自由にものづくりや技術開発を行えるコミュニティスペースです。本記事では、なぜテックブログを始めることになったのか、その経緯や目的について紹介します。

テックブログを始めた理由

技術やアイデアの共有テックガレージでは、学生が多くの技術的な挑戦をしています。しかし、そうした成果や学びを外部に発信する機会が限られていました。ブログを通じて、技術的なナレッジを蓄積し、コミュニティ内外で共有することを目的としました。

活動のアウトプットを形にするプロジェクトを終えた後、その成果を振り返る場が少ないと感じていました。ブログを活用することで、開発プロセスや学びを整理し、他のメンバーや次世代の開発者にも役立つ情報を提供できます。

外部資金獲得のノウハウ共有テックガレージでは、学生が外部資金を活用してプロジェクトを推進することもあります。しかし、申請の準備やプレゼンの仕方など、ノウハウを体系的にまとめる場がありませんでした。ブログを通じて、実際の申請プロセスやポイントを記録し、後進に役立てることを狙っています。

展望

テックブログを通じて以下のようなコンテンツを発信していく予定です。

プロジェクトの開発記録: 実際に行った技術的な試行錯誤や成果を共有。

アイデアの発想法: どのようにして新しいアイデアを生み出し、形にするのか。

外部資金獲得の体験談: 実際に申請を行った学生の経験や、申請書の書き方、プレゼンのコツなど。

テックブログが、北大テックガレージのメンバーだけでなく、広く技術者や起業家志望の学生にとって有益な情報発信の場となることを目指します。

北大テックガレージブログ

Discussion