👏

はじめまして。自己紹介です。

2025/04/03に公開

こんにちは!
この記事では、自己紹介とともに、私がこれまでに学んできたプログラミングスキルについてまとめています。
Zennでは、初心者の方にも役立つ情報や、私自身の学習・開発のアウトプットを投稿していきたいと考えています。

✍️ 自己紹介
私はプログラミングを独学で学び始めてから約○年になります。
最初は「ちょっとしたゲームを作ってみたい」という興味から始まり、気がつけば色々な言語やフレームワークを触るようになっていました。

これまでに学んだことを、
✅ 記事にまとめる
✅ 小さなツールとして公開する
✅ SNSで発信する
という形で発信することで、自分の学びを誰かの役に立てられたら嬉しいと思い、Zennでも投稿を始めました。

💻 使用スキル・開発経験
▶ Python
Pythonは私が最初に本格的に学んだ言語です。

主に以下のような用途で使用しています:

データ分析(Pandas / matplotlib)

簡単なゲーム開発(Pygame)

スクレイピング(BeautifulSoup / requests)

自作のツール制作(例:自動リネーム、Web API取得ツール など)

▶ JavaScript
Web開発の基本として学び始め、現在も活用しています。

DOM操作、イベント処理、非同期処理(async/await)など、基礎は一通り習得しました。

小さなブラウザゲームや、UIの動的な挙動づけによく使っています。

▶ React(+ Next.js)
コンポーネント志向の開発に魅力を感じ、Reactを学習。

制作物の例:

ポートフォリオサイト(自己紹介、スキル、作品一覧を掲載)

Firebaseと連携したログイン・レシピ投稿アプリ

3Dモデルを表示するWebページ(Three.jsと併用)

▶ その他
Git/GitHubを使ったバージョン管理も日常的に行っています。

最近ではThree.jsやGSAPなどを活用した、アニメーションや3D表現にも挑戦中です。

HTML/CSSの基礎から、アニメーションを含めたUIデザインにも興味があります。

📚 今後Zennで投稿していきたいこと
初心者向けのPython学習記事

JavaScriptを使った動きのあるUIの作り方

React/Next.jsを使ったアプリ開発のノウハウ

Webと3Dを組み合わせた表現方法(Three.js活用)

自作ゲームやツールの開発記録

🙌 最後に
ここまで読んでいただき、ありがとうございました!

今後は、同じように学んでいる方や、これから始めたいと思っている方の力になれるような投稿を目指していきます。
少しでも「参考になった」と感じてもらえたら、ぜひフォローやスキ👏で応援していただけると嬉しいです!

質問・コメントも大歓迎です。
一緒に楽しく学んでいきましょう!

Discussion