はじめてのハッカソンに参加してきました。
はじめに
先日、初めてハッカソンに参加してきました。
2週間前にテーマ発表があり、開発は対面で3日間というスケジュールでした。
参加のきっかけ
きっかけはWantedlyでスカウトをいただいたことでした。
ハッカソン自体はいつか参加してみたいと思っていたんですが、この機会に思いきって参加してみることにしました。
結果としてはとても成長できたと思いますし、なにより楽しかったので、参加できて良かったです!
ハッカソンの流れと学び
2週間前の事前説明会では、テーマの発表や任意の事前課題について説明がありました。
当日はチーム発表の後、アイデア出しからスタートしました。
最初はどんな意見を出せばいいのかわからず、チームメンバーに頼ってばかりでした。ただ、成果発表で他のチームの発表を聞いた今では、アイデアを出す時の考え方や進め方が少し理解できた気がします。
アイデアが決まった後は、開発を進めていきました。私は主にフロントエンドを担当したんですが、進めていくうちにどんどんタスクが増えてしまい、どれを優先するべきか分からなくなりました。
今振り返ると、バックエンドの機能は最初から明確に決まっていたのに対して、フロントエンドは具体的な仕様を詰めずに進めてしまっていました。優先順位をもっと考えて、チームメンバーとも相談しながら進めるべきでした。
でも開発を進める中で、チーム開発の進め方や他のメンバーとの連携の重要性を実感できたのは大きすぎる収穫でした。
また、必要な機能を実装するためには学ぶしかなくて、自然と勉強する環境ができたことも成長につながったと感じています。
困ったときにすぐメンターさんに相談できる環境も良すぎました。
さいごに
1日目の午前中は、周りのレベルの高さに驚いて、自分にはまだ早かったのではと思いましたが、2日目くらいからはただ楽しくて、挑戦してみるものだなと感じました。
はじめてに挑戦することは不安もありますが、実際にやってみると学びも多く、もっと色んなことに挑戦してみようと思いました。
次のチーム開発では自分の意見をもっと積極的に出していけたらいいな。
Discussion