Chapter 16

1.2.5 【UE】ブループリントのコールバック設定の仕方

ひえひえ
ひえひえ
2023.01.14に更新
このチャプターの目次

概要

コールバックについてサンプルの一例から学ぶ

サンプル

https://historia.co.jp/archives/31826/

内容

やっていることとしては、全ての的が破壊されるとドアが開くというもの。
コールバックとしては、的が破壊されると配列から的を消し、配列が空になったらドアを開けるようなもの。


処理部分の画像。

細かい処理内容

  1. 的が攻撃される
  2. 的側のアクターで「Event Any Damage」が呼ばれる
  3. 的側の「Event Any Damage」先の処理で「Destroy Actor」で自分を殺す
  4. 的側の「Destroy Actor」により、的側で「Event Destroyd」が呼ばれる
  5. コールバック設定されていたドア側の「TryOpenDoor」が呼ばれる