🗂
denops.vimでNon-tree-viewなファイラを作った
この記事はVim Advent Calendar 2021 22日目の記事です。
今回は現在筆者が作成しているファイラプラグインが最低限形になったのでそのことについて概要とこれからの野望を書いていきます。
どんなプラグインなのか
今回のプラグインはDefie.vimというnon-tree-viewなファイラプラグインになります。 これはdenops.vimというエコシステムを使って作成しています。
私はデフォルトマッピング定義しているプラグインはあまり好みではないため、
defx.nvimなどを参考に、ユーザーがマッピングを自由に定義できる方式で作成しています。
なぜ作ろうと思ったのか
まずファイラには大きく分けて「tree-view」と「non-tree-view」の2種類あると筆者は考えています。
そしてvimプラグインにおいては
などがあります。筆者はあまりtree-viewを多用しないのでnon-tree-viewなvim-molderを使っていました。
しかし、vim-molderはあまり拡張性がないため使いにくいと感じる部分もあり、拡張性のあるnon-tree-viewなファイラが欲しいと思っていました。
そんな時にvim-jp slack内でdenopsを使ったファイラプラグインが欲しいと言う話になり、作ることを決意しました
これからどうしていきたいのか
現在はファイラとしての必要最低限の機能は実装しているので、ドッグフーディングしつつ
- tabedit, vnewなどの開き方をマッピングできるようにしたい。
というのが直近の大きな目標となっています。
Discussion